泌尿器科
Department of Urology
科の特色・紹介
高度な総合病院、豊富なスタッフ
泌尿器科常勤医6名は全国的にも有数の規模です。麻酔科をはじめ、すべての診療科がトップクラスですので、超 高齢者、複雑な合併症のある方など、どんな場合でもベストの医療を提供することが可能です。
最先端の診療・手術機器
最新型手術用ロボット(Da Vinci Xi)をはじめ、3D腹腔鏡システム、ホルミウムレーザー、ハイビジョン膀胱尿道ファイバー、対外衝撃波結石破砕装置など、最先端の医療機器を導入しています。
緊急疾患への対応
当院救命救急センター、地域の一般医の先生方と連携し、緊急の疾患へも年中無休24時間体制で対応しています
対象疾患
- 前立腺がん
PSA検診、早期発見、早期治療が本当に必要な場合の見極めが難しいと言われています。十分な説明とご本人の希望を尊重した治療方針の決定を目標としています。最近発売された化学療法後の新規治療薬も豊富な使用経験があり、すべての製剤が使用可能です。ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術を多くの症例に行っています。
- 膀胱がん
浸潤性膀胱がんの標準治療は膀胱全摘術とされていますが、手術が不可能な場合や希望されない場合には化学療法と放射線治療を組み合わせた膀胱温存療法も行っています。また、ロボット支援膀胱全摘術の認定施設であり、多くの実績を有しています。
- 腎がん
ロボット支援機器(ダ・ヴィンチ)を用いて難易度の高い腹腔鏡手術である腎部分切除も積極的に行っています。最近発売された分子標的薬も豊富な使用経験があり、すべての製剤が使用可能です。
- 前立腺肥大症
平成23年6月からホルミウムレーザーによる前立腺核出術(HoLEP)を開始し、100例以上の経験があります。
- 尿路結石
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)から腎結石に対する軟性尿管ファイバーによる内視鏡手術(fTUL)まで、すべての種類の内視鏡的砕石術が可能です。また、サンゴ状結石のような大きな腎結石に対しては経皮的腎砕石術(PNL)を行い、多くの実績を有しています。
- 精巣腫瘍
もともと珍しい癌ですが、大学病院でも数年に1回といわれる大手術である後腹膜リンパ節廓清術を年に1例は行っています。
- 男性不妊症
近隣の不妊クリニックとも連携し、男性不妊症の検査治療を積極的に行っています。男性側の不妊因子のチェック、精索静脈瘤手術、精管閉塞に対する顕微鏡下吻合術、体外受精のための精巣精子採取(TESE)などが可能です。
- 腎移植
腎臓内科と協力し、腎移植センターを開設計画中。
診療実績
令和3年度
- 入院
延患者数 | 新入院患者数 | 一日平均患者数 | 平均在院日数 |
---|---|---|---|
10,562人 | 1,202人 | 28.9人 | 8.6日 |
- 外来
延患者数 | 新外来患者数 | 一日平均患者数 |
---|---|---|
13,8363人 | 895人 | 57.2人 |
お知らせ
限局性前立腺がんに対する腹腔鏡下全摘術について
前立腺肥大症に対する新しい、身体に優しい手術方法が導入されました ~ホルミウム・ヤグレーザーによる前立腺核出術(HoLEP)~
前立腺肥大症に対する新しい、身体に優しい手術方法が導入されました
地域の医療機関の先生方へ
- 令和3年度
紹介率 93.0% / 逆紹介率 172.5%
地域連携を通じてご紹介いただいた方は、シニアスタッフが日替わりで対応し、原則的にその日に方針を決定し、先生方にご報告するようにしています。検査、手術については迅速な対応を心がけており、検査が必要な場合は可能な限り当日行い、予定手術は原則1か月以内に行うことを目標としています。数か月、半年待ちということはあり得ません。不明な点がありましたら、当日の担当医に直接お電話いただければ対応いたします。