教育の特徴
Educational system
継続教育
- 大阪赤十字病院看護部TOP
- 教育の特徴
- 継続教育
継続教育ついて
その人がその人らしく生きることを支えるためには看護師の熟達した判断力と技能が必要。新人教育だけでなく、専門職として成長していくための継続教育が充実しているのも当院の強みです。
実践ラダーⅡを目指す研修
急変対応シミュレーション | 急変時の初期対応をシミュレーション形式で学ぶことにより実践力を高めます。 |
---|---|
がん看護概論 | がん患者の社会的背景や治療・ケアの特徴を理解し、患者と家族を支援するための看護の役割を学びます。 |
褥瘡ケア | 褥瘡の発生要因を理解し、褥瘡予防技術を習得します。 |
看護倫理Ⅱ | 臨床看護で感じたモヤモヤを言語化し、倫理的問題を捉える力を養います。 |
継続看護(アセスメント編) | 退院支援の基本的プロセスと社会資源の活用方法、療養継続のアセスメント方法を学びます。 |
チーム医療Ⅱ | 他部署研修を通して、他部署・他部門と協働するための力を養います。 |
医療安全Ⅱ | インシデント分析手法(P-mSHELL)とチームステップスについて学び、インシデント予防するための行動変容につなげます。 |
感染管理Ⅱ-1(カテーテル感染) | カテーテル感染を予防するための知識と方法を学び、患者さんへの安全なケア実践につなげます。 |
感染管理Ⅱー2(器材処理) | 洗浄・消毒・滅菌の留意点とスポルディングの分類など、適切に器材を取り扱うための知識を習得します。 |
ケースレポート | Ⅰ事例の看護実践をケースレポートにまとめることで、論理的に伝える力を養うとともに、自身の看護観を深めます。 |
後輩指導 | 後輩と共に患者ケアを行う中での指導的視点と関わりについて学びます。 |
赤十字Ⅱ | 災害救護活動における看護師の役割やトリアージなど、救護活動に必要な基礎的知識を習得します。 |
グローバルヘルスⅡ | 国内外の健康問題を知り、看護の対象を個人から集団に広げる視野を養います。 |
実践ラダーIIIを目指す研修
看護倫理Ⅲ | 倫理問題を分析、対策立案し、倫理問題の解決に向けて行動する力を養います。 |
---|---|
継続看護Ⅲ (実践編) |
退院支援における意思決定支援について学び、受持ち患者の退院支援を主体的に実践する力を養います。 |
教育学 | 成長発達や教育の基礎概念を学び、学生や新人へ教育的に関わる力を養います。 |
学生指導 | 臨地実習指導者に必要な基礎的知識と、実習指導展開の方法を学びます。 |
リフレクション | リフレクションの基礎的な理論と方法を学び、自身がリフレクションするとともに他者のリフレクションを支援する力を養います。 |
リーダーシップ | リーダーシップの機能や要素を学び、リーダーシップを発揮して自部署の問題解決を実践することで、リーダーシップ能力の向上を図ります。 |
医療安全Ⅲ | インシデントの根本原因分析(RCA)手法を学び、部署においてインシデント事例から対策立案する力を養います。 |
赤十字Ⅲ | 日本赤十字社の救護活動の仕組みや災害発生時の集団アセスメントなど、救護員登録・任命されるために必要な知識・技術・態度を習得します。 |
グローバルヘルスⅢ | 国内外の健康問題を知り、被災地の特性をふまえて集団へ看護提供するための基礎的能力を養います。 |
クリティカルリーダー | 部署の急変・重症患者対応におけるリーダーシップを発揮するため、急変予測に必要なフィジカルアセスメント・臨床推論能力と技術を習得します。 |
新人指導者研修
実地指導者1 | 当院の新人看護職員研修の概要および実地指導者の役割を理解し、部署に新人を迎える準備を始めます。 |
---|---|
実地指導者2 | 新人の特徴および指導に必要な基本的知識・スキルを学びます。 |
実地指導者3 | 指導計画の立案・実施・評価に関する知識と新人の考えを引き出す関りについて学び、新人個々の成長を支援する力を高めます。 |
実地指導者4 | 実地指導者としての自身の実践をリフレクションし、指導者としての成長につなげます。 |
教育担当者 | 部署のOJT運営に必要な新人育成計画立案・実施・評価および実地指導者・チューター支援の知識・技術・態度を習得します。 |
専門看護コース
がん看護研修テーマ
- 臨死期のケアⅠ
(予後週単位から日単位のケア) - 臨死期のケアⅡ
(予後時間単位から看取りのケア) - 放射線粘膜炎のケア
- がん患者のせん妄ケア
- 個別制を考えたがん性疼痛看護
- あたらめて考えよう!
がん患者における意思決定支援 - がん化学療法看護
急性期看護研修テーマ
- 麻酔看護シリーズ
全身麻酔を受ける患者の術前・術後のケア - 麻酔看護シリーズ
局所麻酔を受ける患者の術前・術後のケア - 患者のSOSに気づこう!
- 人工呼吸器装着患者の看護①
人工呼吸器の取り扱いができるようになる編 - 人工呼吸器装着患者の看護②
受持ちができるようになる編 - 重症患者の看護(集中治療室実習)
老年看護研修テーマ
- 認知症高齢者のせん妄ハイリスクケア
- 摂食嚥下障害がある患者への
誤嚥を起こさないための看護 - IAD(失禁関連皮膚炎)の予防
- おむつ装着中のケア
- スキンテア
- ストーマケア
- <初級編>その呼吸困難感・・・
心不全ではありませんか? - <中級編>心不全患者に今そのケアをしますか?
~病態・病期に応じた心不全看護~