教育の特徴
Educational system
- 大阪赤十字病院看護部TOP
- 教育の特徴
キャリア開発ラダー
患者さん一人ひとりが「その人らしく」生きることを支えるために、看護師一人ひとりがその人らしく成長していける継続教育のしくみを整えています。
看護実践能力の到達目標を段階別に明示し、教育計画を含めた看護実践能力の向上のためのしくみです。
- 赤十字の看護師の看護実践能力は、「看護実践」「マネジメント」「教育・研究」「グローバルヘルス」「赤十字」の5領域で構成されています。
- 国内外で活躍できる看護実践能力の段階的な習得をサポートします。
- 全国の赤十字医療施設で共通のシステムです。
管理者 | 教員 | 国際 |
---|---|---|
管理IV | 教員IV | 国際IV |
管理III | 教員III | 国際III |
管理II | 教員II | 国際II |
管理I | 教員I | 国際I |
レベル V | 病院単位で活動できる者 |
---|---|
レベル IV | 看護部門単位で活動できる者 |
レベル III | 部署内の看護活動においてリーダーシップがとれる者 |
レベル II | 自立して看護活動ができる者 |
レベル I | 指導や助言を得ながら看護活動ができる者 |
当院でのキャリアアップについて
就職後、約1年間の新人看護職員研修やOJTを通して、ラダーレベルⅠ認定に必要な力をつけます。
ラダーレベルⅠ認定後は、自身の目標やキャリアプランに基づき自身のペースで取り組みます。
ラダーレベルⅡ・ラダーレベルⅢの能力をつけるために、院内研修を準備していますので活用してください。
どのように進めていくかについては、師長が目標管理面接でフォローします。
ラダーレベルⅢ認定者には、院外研修による学習支援を行っています。
スペシャリストを目指す場合:
大学院(専門看護師)・認定看護師教育課程への進学にあたっては奨学金制度があります。
特定行為研修は院内で受講可能です。
管理者を目指す場合:
看護協会のファーストレベル・セカンドレベル・サードレベル研修の他、日本赤十字社研修センターの管理者研修を受けることもできます。
国際救援要員を目指す場合:
語学研修や専門の研修によるサポートがあります。
学習環境
SSR(スキルシミュレーションルーム)

採血、静脈注射、吸引、導尿などの基礎看護技術やフィジカルアセスメント、急変対応シミュレーションなど、個々のニーズに応じたトレーニングができます。
E - ラーニング

最新のエビデンスに基ついた看護技術を自分の都合の良い時間に学習できます。