紹介状について
Referral
紹介状について
紹介状の利点
- 事前に予約することができます(診療所・病院より事前にFAXで予約できます)。
- 検査結果があれば、重複する検査をしなくて済みます。
- 病気の経過がよくわかり、病院での診療が迅速・的確に行えます。
当院を受診される皆さんへ
令和2年4月21日より、紹介状のない方の初診は、受け入れておりません。当院継続受診中の診療科があっても、新たな診療科を受診する場合(当院の医師からの指示を除く)、もしくは、当院で今回希望する診療科に受診歴があっても、過去に治療が終了し(患者さんの都合で治療を中断した場合を含む)、再び受診される場合は初診となりますので紹介状が必要となります。
但し、緊急性があり、当院受診となった場合、当院初診の際に、他の病院・診療所等からの紹介状をお持ちでない場合は、初診点数とは別に11,000 円(税込)の選定療養費が自己負担となります。
以前に受診されている方でも、初診に係る選定療養費が必要となる場合があります。
※新型コロナウイルスの感染が疑われる患者さんが、当院発熱外来を受診された場合もご負担いただきます。
なお、症状が安定すれば「かかりつけ医」のもとにお戻りいただき、病状の変化や定期的な検査で当院での治療が必要になれば、「かかりつけ医」からのご紹介で当院にて治療を受けていただけます。
当院から「かかりつけ医」にご紹介後、「かかりつけ医」からの紹介状を持たずに当院を受診されますと、再診時に選定療養費3,300円(税込)をご負担いただきます(国の定めで対象外の方もいます)。
初診に係る料金について
初診患者さん(当院初めての方・当院で継続治療をされていない方)
紹介状あり | 初診料・・・・・保険適用 |
---|---|
紹介状なし | 初診料・・・・・保険適用 加えて11,000円(税込)・・・・・自費料金 |
マイナンバーカードを利用しての保険証確認について
以下の窓口でお申し出ください。係員が専用端末での利用方法をご案内いたします。
◆医療連携課宛の紹介状をお持ちの方 ➡ 2 階1番:医療連携課窓口
◆初診で紹介状をお持ちの方 ➡ 2 階 2 番:初診受付窓口
◆再診の方 ➡ 再診受付前に 2 階 3 番:保険証確認窓口
◆入院される方 ➡ 入院当日に病棟へ上がられる前に 2 階 3 番:保険証確認窓口
※なお、マイナンバーカードを利用して確認できる保険情報は、ご加入の保険証情報および限度額認定情報のみとなります。
他に医療費助成制度など公費負担の医療証をお持ちの方は、マイナンバーカードと一緒に窓口へご提示くださいます様よろしくお願いいたします。医療情報・システム基盤整備体制充実加算について
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)
【現行】 | 【特別措置】令和5年4月~12月 | ||
加算1 | 4点 | → | 6点 |
加算2 | 2点 | → | 2点(マイナ保険証を利用した場合・紹介状を持参されている場合) |
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算(再診時)
他院からの処方内容に変更があった場合や健診情報等を新たに取得された場合は、診察時に主治医へお申し出ください。
【現行】 | 【特別措置】令和5年4月~12月 | ||
加算3 | ― | → | 2点(マイナ保険証を利用した場合・紹介状を持参されている場合は加算なし) |
かかりつけ医について
当院は地域との医療連携を推進しています。
当院の役割
当院は地域の中核病院として、急性期医療、高度専門医療、救急医療を提供する役割を担っており、「かかりつけ医」と相互に協力・連携しながら医療の機能分担を図っています。
当院での受診について
日常的な診察は「かかりつけ医」に受診し、当院での診療が必要な場合は、「かかりつけ医」の紹介状をお持ちになって、お越しください。
当院での治療・検査が終了し、症状が安定してきた患者さんには、「かかりつけ医」のもとにお戻りいただきます。
病状の変化や定期的な検査等、当院での治療が必要な場合には、「かかりつけ医」からのご紹介で当院にて治療を受けていただきます。
「かかりつけ医」とは
身近な地域のなかで、患者さんの日ごろの診察(初期診療、健康や慢性疾患の管理)を行うお医者さんです。
「かかりつけ医」を持つメリット
- 身近にいて、比較的短い待ち時間で診察してくれます。
- どんな病気でも気軽に相談でき、患者さんのこともよく理解してくれます。
- 検査、入院、専門治療が必要になれば、適切な病院を紹介してくれます。
医療連携のイメージ

「かかりつけ医」をお持ちでない患者さんへ
2階総合カウンターの「かかりつけ医紹介窓口」でかかりつけ医をご紹介しています。
患者さんのご希望にそった情報(場所・診療時間・診療科など)を提供しておりますので、お気軽におたずねください。