• 背景色の変更
  • 文字サイズの変更

医療倫理審査委員会のご案内

Information about Medical Ethics Committee

医療倫理審査委員会について

急速に発展する医学研究や生命科学研究の成果を実際の医療行為に反映させるため、医療の現場では臨床研究、疫学研究及び遺伝子解析研究と呼ばれる研究が広く行われています。これらの研究は、医学の発展のために大変重要なことですが、同時に、被験者となる患者さんの人間としての尊厳や人権は最優先で守られるべきものです。
医療倫理審査委員会は、当院で実施する医療行為や研究が科学的に妥当であるか、また倫理的観点から医療行為や研究が被験者の権利を侵害する恐れはないか等について審議する委員会です。

委員会規定

委員構成

委員長 腎臓内科主任部長
副委員長 消化器外科・小児外科主任部長
委員

院内
管理局長、糖尿病・内分泌内科主任部長兼臨床検査科部長、精神神経科主任部長、緩和ケア科主任部長、病理診断科部長、呼吸器内科部院内部長、小児科部長、薬剤部長、看護部長、総務管理課長

院外
弁護士、大学講師

過去の審査内容一覧

臨床研究情報

当院では下記の研究を実施しています。
これらの研究は、通常の診療で得られた過去の記録をまとめることによって行います。このような研究は厚生労働省の「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」等の規定により、対象となる方のお一人ずつからの直接同意を得るのが困難な場合は、研究内容の情報を公開することが必要とされております。下記研究の対象者に該当する可能性のある方で、情報を研究目的に利用されることを希望されない場合は、各臨床研究の問い合わせ先にお問い合わせください。
医療倫理審査委員会の議事録や申請書、承認書、研究報告書等の情報は、総務管理課でいつでもご覧頂けます。

血液内科

研究課題名 承認日 ファイル
新規疾患;TAFRO症候群の疾患概念確立のための多施設共同後方視的研究 2014.7.1
血液悪性腫瘍症例における腸内細菌科細菌菌血症の臨床疫学調査 2016.9.1
京都造血幹細胞移植グループの造血幹細胞移植データを用いた移植成績の解析 2018.11.16
関西骨髄腫フォーラムデータベースに登録された移殖非適応かつ未治療の多発性骨髄腫患者の導入化学療法別治療成績の後方視的解析 2019.7.24
既治療多発性骨髄腫の病勢がレナリドミドによる治療効果に及ぼす影響についての研究 2020.5.14
未治療移植適応多発性骨髄腫患者を対象にしたボルテゾミブを用いた寛解導入・地固め・維持療法および大量抗がん剤併用自家末梢血幹細胞移植の安全性と有効性の検討:追加後方視的研究 2020.5.27
高齢患者におけるびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫及び濾胞性リンパ腫(グレード3)に対する救援療法としてのR-GCDレジメンの有効性・安全性の検討 2021.7.6
初発DLBCL患者に対するポラツズマブベドチンの有効性の解析:単施設後方視的解析 2023.4.28
がん対策進捗管理のための患者体験調査 2023.7.31
アゾール系抗真菌薬および分子標的薬のPK/PD評価 2024.3.14
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に生じる心筋虚血と好中球細胞外トラップ(NETs)の評価 2024.3.14
同種造血幹細胞移植後の類洞閉塞症候群に対するDefibrotideの有効性・安全性の検討 2024.9.6
ブリナツモマブ治療後に同種造血幹細胞移植を施行した再発・難治性B細胞性急性リンパ性白血病の臨床アウトカム:日本における造血細胞移植登録一元管理プログラム(TRUMP®)レジストリデータ及びその二次調査による後方視的観察研究 2024.11.26

糖尿病・内分泌内科

研究課題名 承認日 ファイル
当院糖尿病・内分泌内科に通院中の糖尿病患者の治療状況についての調査 2015.11.1
2型糖尿病におけるサクビトリルバルサルタンの降圧効果と血糖コントロールに対する影響 2023.12.14
糖尿病患者の血糖コントロールにおけるプレアルブミン値の意義 2023.12.14
神経伝導検査による2型糖尿病神経障害の重症度分類と、他合併症ならびにインスリン分泌能との関連性についての検討 2024.1.9
当院における妊娠糖尿病症例の検討 2024.1.9
デノスマブ投与が糖尿病患者の血糖コントロールに与える影響についての検討 2024.12.26
甲状腺眼症に対するステロイドパルス療法の治療効果とその背景因子についての検討 2025.2.5

消化器内科

研究課題名 承認日 ファイル
内視鏡切除後pT1a-MMかつ脈管侵襲陰性の食道扁平上皮癌の長期予後に関する多施設共同後向き観察研究 2021.2.24
悪性輸入脚症候群に対する内視鏡治療の方法・成績に関する多施設後ろ向き研究 2021.4.8
我が国のGIST治療におけるイマチニブ使用の実態に関する研究 2018.7.20
食道扁平上皮癌の内視鏡的切除後非治癒症例に対する追加外科手術と追加化学放射線療法の長期予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究 2021.11.12
膵腫瘍に対するEUS-FNA後のNeedle tract seedingの前向き全国調査 2023.1.27
肝細胞癌に対する経動脈的的処置(検査・治療)における橈骨動脈カテーテルアプローチ法の手技習熟・効果・安全性に関する調査 2023.4.28
肝細胞癌に対する薬物療法の有効性・安全性に関する多機関共同観察研究 2023.6.27
arfa RF ABLATION SYSTEM臨床研究 2023.7.4
超音波内視鏡ガイド下胆道ドレナージ術における偶発症に関する多施設共同後ろ向き観察研究 2023.7.4
急性膵炎、慢性膵炎、自己免疫性膵炎の全国調査2021(二次調査) 2023.7.31
85歳以上の超高齢者に対する胃ESDの安全性と妥当性に関する多機関共同後ろ向き観察研究 2023.8.8
eCurasystemの外的妥当性に関する多施設共同後ろ向き観察研究 2024.1.9
急性胆嚢炎に対する初回ドレナージ術の検証研究(多施設後ろ向き検討) 2024.2.28
術前化学療法/術前化学放射線療法を行った切除可能膵癌、切除可能境界型膵癌の術前胆管ドレナージ術における金属ステントとプラスチックステントの有効性と安全性を比較する多施設共同後方視的コホート研究 2024.6.27

腫瘍内科

研究課題名 承認日 ファイル
電子カルテデータを用いた、がん薬物療法と腎障害に関する診療実態調査と関連因子および予後に関する研究 2019.6.13
進行固形がん患者の診療における包括的がんゲノムパネル検査(CGP)の出検タイミングに関する後方視的研究 2023.3.29
京都大学医学部附属病院にてエキスパートパネルを受けた症例を対象とした多施設共同後ろ向き観察研究 2023.9.12
がん診療に関する院内リアルワールドデータ(RWD)の網羅的収集および利活用に関する多施設共同研究 2023.11.15
治療抵抗性子宮頸癌に共通する臨床・分子生物学的因子の探索:多施設共同後ろ向き観察研究 2024.6.7

循環器内科

研究課題名 承認日 ファイル
心不全を合併した先端巨大症患者の予後を検討する多施設後ろ向きコホート研究 2016.3.1
大腿膝窩動脈に対する血管内治療の多施設共同実態調査 2016.10.1
1・2世代薬剤溶出性ステント留置後のステント血栓症に関するレトロスペクティブ多施設レジストリー 2017.1.1
日本における経皮的冠動脈インターベンション( PCI )および冠動脈バイパス手術( CABG )のレジストリー(コホートIII) 2017.9.1
レセプト及びDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質の向上に関する研究 2019.11.27
複雑大動脈腸骨動脈病変へのカバードステント(VIABAHN VBX)を用いた血管内治療の安全性、有効性に関する多施設前向き研究(The optimal strategy with VIABAHN VBX covered stent for complex aort-iliac artery disease by endovascular procedure:AVOCADO-II試験) 2020.5.27
静脈血栓塞栓症の診療実態とその予後を検討する多施設ヒストリカルコホート研究COMMAND VTE registry 2 2021.8.23
血行再建が不適応または不応答であった難治性潰瘍・壊疽を有する包括的高度慢性下肢虚血患者に対する血液浄化療法レオカーナの安全性と有効性に関する多施設・後向き研究 2022.3.22
大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較 CAPRICORN study:CompArison of contemPoRary outcomes followIng drug-Coated ballOon versus dRug-eluting steNt in femoropoliteal artery disease 2022.4.6
大腿膝窩動脈病変に対する各薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療における 臨床成績比較研究 CILANTRO: ClInicaL outcomes following drug-coAted ballooNs and drug-eluTing stent in femoROpoliteal artery disease 2024.11.11

不整脈内科

研究課題名 承認日 ファイル
カテーテルアブレーション全例登録プロジェクト 2019.2.27
日本における心臓植え込み型デバイス治療の登録調査 2019.2.27

心臓血管外科

研究課題名 承認日 ファイル
日本における成人心臓血管外科部手術のレジストリ 2017.10.1
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 2018.2.1
重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究 2021.5.13

泌尿器科

研究課題名 承認日 ファイル
複合免疫療法時代の切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 2025.2.26

眼科

研究課題名 承認日 ファイル
白内障手術術前症例における鼻涙管閉塞の頻度 2023.8.24
当院における白内障手術の成績 2024.7.22
白内障手術で発生する医療廃棄物および温室効果ガス排出量の前向き多施設共同調査 2024.10.9

産婦人科

研究課題名 承認日 ファイル
卵巣癌再発後の長期生存に関する多施設後方視的検討 2020.10.8
子宮筋腫と子宮肉腫を術前に鑑別するアルゴリズム作成のための研究 2021.2.24
妊娠中の付属器腫瘍術式の検討:吊り上げ式腹腔鏡補助下手術の有効性に関して 2023.4.4
SLE合併妊娠と子宮筋層の菲薄・線維化の病態解明 2024.8.23

消化器外科

研究課題名 承認日 ファイル
京都大学外科関連施設における大腸癌手術治療成績の検討 2016.6.1
京都大学外科関連多施設における胃癌手術レジストリ 2018.8.20
胃がん補助化学療法におけるS-1投与量と予後との関係 2020.2.13
近畿GIST研究会GIST登録事業 付随研究(GIST患者の治療状況を把握するための疫学研究) 2020.12.23
2型糖尿病患者に対する消化器悪性腫瘍手術において術前血糖コントロールが術後成績に及ぼす影響に関する多施設共同後ろ向き観察研究 2021.7.20
十二指腸乳頭部癌術後無再発生存期間を短縮させる臨床病理学的因子の解析:多機関共同後方視的コホート研究 2022.3.22
JFMC-DB2020-04StageII、III 直腸癌に対する術後補助化学療法の進行度ステージ別の有効性に関する後ろ向き探索的な統合解析 2022.7.8
JFMC-DB2020-05 高齢者における大腸癌術後補助化学療法の有効性と忍容性 2022.7.8
JFMC-DB2020-06 大腸癌術後補助化学療法における有害事象と予後の関連 2022.7.8
ロボット支援超低位前方切除術又は経肛門吻合を伴うロボット支援直腸切除術の手術成績に関する後向きコホート研究 2022.11.21
潰瘍性大腸炎における腹腔鏡手術と開腹手術の臨床成績の検討 Clinical Outcome of Surgery for Ulcerative Colitis; COSUC study 2022.11.21
後期高齢者のリンパ節郭清範囲についての現況調査と周術期リスクや予後との関連性の検討 2023.1.27
National Clinical Databaseによる食道癌全国登録を利用した食道癌術後補助療法としてのニボルマブの安全性と有効性に関する観察研究 2023.3.2
食道癌における機械学習を用いた画像認識による術前化学療法および化学放射線療法の効果判定手法確立を目指した多施設共同後ろ向き観察研究 2023.3.29
Neoadjuvant chemoradiotherapy followed by minimally invasive esophagectomy for borderline resectable esophageal squamous cell carcinoma; A retrospective cohort study with short- and mid-term oncological outcomes 2023.4.28
消化器外科治療の有用性に関する探索的研究 2023.5.26
食道癌に対するロボット支援食道切除術と胸腔鏡下食道切除術に関する多機関共同後ろ向き観察研究 2023.6.27
直腸癌に対するロボット支援下直腸低位前方切除術:短期成績を検討した後ろ向き観察研究 2023.8.2
後天性非腫瘍性消化管気道瘻の発生数や治療法に関する全国実態調査 2023.8.24
京都大学外科関連施設における大腸癌手術治療成績の検討 2023.9.8
サーキュラーステープラーを用いた食道空腸端々吻合:短期成績を検討した後ろ向き観察研究 2023.9.27
胃癌conversion surgeryにおける低侵襲手術の意義 2023.10.12
偶発胆嚢癌に対する多機関共同後ろ向きコホート研究 2023.11.22
膵体部癌に対する至適切除術式の検討 2023.11.22
職業性胆管癌症例の臨床的解析:多施設参加臨床研究 2023.12.8
直腸脱に対する腹腔鏡下直腸固定術における肛門挙筋形成の治療成績 2024.1.29
胃癌根治術後の栄養状態の変化と予後に関する多機関共同研究 2024.2.14
妊婦の急性虫垂炎に対する腹腔鏡手術の安全性・有用性に関する多機関共同研究 2024.4.3
切除不能進行胃癌に対する低侵襲conversion surgeryの治療成績 2024.4.11
低侵襲胃全摘術後のデルタ吻合法の安全性に関する多機関共同後ろ向き観察研究 2024.4.11
肝細胞がん患者の予後予測指標の新規開発 多施設共同後ろ向き観察研究 2024.5.10
外科的切除を施行した大腸癌腹膜播種における周術期化学療法の有効性の検討 2024.5.10
胃癌に対するロボット支援手術と腹腔鏡下手術の中長期成績に関する多機関共同後ろ向きコホート研究 2024.5.27
進行肝細胞癌に対する外科的治療介入の実態と成績調査 2024.6.7
80歳以上の高齢鼠径ヘルニア患者に対する至適手術治療の検討:京都大学外科関連多機関共同コホート研究 2024.10.25
ENDO-PSI鉗子を用いたサーキュラーステープラーによる食道空腸端々吻合の治療成績 2025.2.10
食道胃接合部癌の適切な口側切離に関する国際共同研究 2025.2.26

乳腺外科

研究課題名 承認日 ファイル
ICG蛍光法センチネルリンパ節生検施行後の予後を調査する観察研究 2024.1.9
乳腺疾患に対する集学的治療の有用性に関する探索的研究 2024.1.9

耳鼻咽喉科・頭頸部外科

研究課題名 承認日 ファイル
咽頭・喉頭・気管狭窄に関する全国疫学調査 2019.7.11
頭頸部の希少腫瘍における疫学、経過、治療成績、および予後の検証 2021.12.23
甲状腺乳頭癌患者T1-3N1bM0における放射性ヨード治療の効果に関する多施設共同研究 2023.8.8
喉頭希少疾患における疫学、経過、治療成績、および予後の検証 2023.10.10
外耳道真珠腫の臨床的特徴と治療アプローチ:内視鏡下手術と顕微鏡下手術の比較 2024.7.26
咽喉頭がんに対するロボット支援下経口的切除術患者のレジストリ構築に関する研究 2024.12.11

小児科

研究課題名 承認日 ファイル
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多施設調査 2018.12.1
非IgE依存症消化管食物アレルギーの症例集積研究 2019.7.24
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多施設調査 2020.10.26
喘息発作の全国サーベイランスを介した呼吸器感染症の早期検出と流行把握の研究 2020.11.12
小児リウマチ性疾患登録(レジストリ)研究 PRICUREver.2 2021.1.22
20歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究 2021.2.24
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究 2022.12.21
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 2022.12.21
小児がんサバイバーにおけるquality of life ならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEB アンケート調査 2022.12.21
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多機関調査
(日本小児アレルギー学会疫学委員会が主導の多機関共同調査研究)
2023.1.24
アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究 2023.3.1
小児がん連携病院を対象とした小児がん医療の質を表す指標(Quality Indicator: QI )の作成と小児がん連携病院における適応に関する研究 2023.11.16
JPLSG中央病理診断で非腫瘍性病変もしくはリンパ増殖性疾患と診断された症例の後方視的調査 2023.12.14
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多施設調査2024 2024.10.9

新生児・未熟児科

研究課題名 承認日 ファイル
サイトメガロウイルス感染症の新生児・乳児例に対する抗ウイルス療法における副作用の頻度および Therapeutic Drug Monitoring 実施時の至適採血回数についての後方視的検討 2020.5.14
先天性大脳白質形成不全症患者に関する全国疫学調査研究(二次調査) 2023.9.8
2022年出生児を対象としたハイリスク新生児医療全国調査について 2024.6.27

小児外科

研究課題名 承認日 ファイル
小児鈍的肝損傷および脾損傷の自然経過と診療パターンの検討:多施設後ろ向き観察研究 2020.11.12
処女膜閉鎖症の臨床的特徴および治療成績の検討 2024.5.10
小児穿孔性虫垂炎に対する待機的虫垂切除術の検討 2024.6.7

呼吸器内科

研究課題名 承認日 ファイル
同種造血幹細胞移植における移植後非感染性肺合併症の検討 2016.8.1
非小細胞肺癌(NSCLC)に対するNivolumab療法の実態調査に関する他施設共同研究 2017.5.1
家族性地中海熱インフラマソーム伝達異常をゲノム創薬で解決する開発研究 2018.11.1
COVID-19 に関するレジストリ研究 2020.4.8
気管支拡張症合併難治性喘息の実態調査 2020.6.11
コロナウィルス肺炎(CoVP)とインフルエンザウィルス肺炎(InVP)、非ウィルス性市中肺炎(nVCAP)の臨床像に関する多施設共同研究 2020.7.22
重症難治性気管支喘息に対する気管支温熱形成術の臨床的効果 2020.11.25
ダニ感作鼻炎合併喘息に対する舌下免疫療法の臨床効果
3年後の吸入ステロイド薬(ICS)減量可能な背景因子の解析
2023.1.27
免疫チェックポイント阻害薬併用化学療法後の再発小細胞肺癌に対するプラチナ製剤併用化学療法rechallengeとアムルビシン単剤療法の比較研究 2023.8.24
閉塞性気道疾患における胸部CT解析の日常臨床応用への可能性に関する多施設共同研究 2023.9.8
進展型小細胞肺癌に対する細胞障害性抗癌剤併用療法と細胞障害性抗癌剤+免疫チェックポイント阻害薬(ICI)療法の比較研究 2024.10.25
デュピルマブ投与による好酸球性臓器障害の実態調査 2025.3.7

呼吸器外科

研究課題名 承認日 ファイル
原発性肺癌術後合併症の発症に関する、術前、術中因子の解析 2019.2.27
多施設データベースを用いた、原発性肺癌切除後予後解析についての研究 2020.7.22
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第11次事業 2021.1.14

整形外科

研究課題名 承認日 ファイル
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 2020.2.13
多施設後ろ向き研究による脊椎脊髄手術の傾向と推移に関する大規模調査 2022.7.8
下肢関節症に対する院内リアルワールドデータの収集および利活用に関する多機関共同研究 2024.5.27
Reverse Oblique Approach (Modified Retropleural Approach)を用いた胸腰椎移行部前方アプローチの後ろ向きコーホート研究 2024.11.11
Transforaminal Lumbar Interbody Fusion (TLIF)におけるStaticおよびExpandable spacer(Kidney shaped)の放射線学的評価 2024.12.26

脳神経外科

研究課題名 承認日 ファイル
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database: JND) 2018.1.1
クモ膜下出血による脳血管攣縮に対する血圧の影響 2023.8.2
脳・脊髄・末梢神経疾患に関する後方的調査研究 2024.2.14

脳神経内科

研究課題名 承認日 ファイル
脳血管内治療の病変アクセスに関する後方視的調査研究 2024.4.30
脳血管内治療のアクセス困難症例に関する症例蓄積研究 2024.5.27

形成外科

研究課題名 承認日 ファイル
ケロイドに対する手術と放射線治療について 2024.3.14
大阪赤十字病院における頭頸部再建の現状と成績について 2024.4.30

放射線診断科

研究課題名 承認日 ファイル
放射線治療用画像等を用いた線量計算アルゴリズム精度、臓器再現性および治療位置精度の評価 2016.12.1
脾動脈解離に関する研究 2023.10.12
リウマチ性多発筋痛症の造影CT所見に関する研究 2024.2.14
心アミロイドーシス診断における99mTc-PYPと99mTc- HMDPの比較検討 2025.2.10
123I-FP-CITにおける定量的指標の検討 2025.2.10

放射線治療科

研究課題名 承認日 ファイル
当院における限局期(Stage1E)胃MALTリンパ腫の対する放射線治療の成績の検討 2024.8.13
乳房部分切除術後の領域リンパ節照射および乳房全切除術後放射線療法における中等度寡分割照射の安全性評価 2024.12.26

救急科

研究課題名 承認日 ファイル
院外心停止例救命のための効果的救急医療体制・治療ストラテジの構築に関する研究 2017.4.1
小児救急重篤疾患登録調査 2017.11.1
大阪におけるCOVID-19による重症呼吸不全治療の多施設後方視的疫学調査 2020.12.10
日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 2023.6.6

麻酔科・集中治療部

研究課題名 承認日 ファイル
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) 2023.3.17
鏡視下肝切除術時の長時間門脈遮断による生体への影響 2024.1.9
ウィルス肝炎感染後の長時間門脈遮断が術後肝機能に与える影響 2024.12.16

腎臓内科

研究課題名 承認日 ファイル
血液透析導入期における低分子ヘパリン使用とヘパリン起因性血小板減少症発生率の検討 2016.12.1
京都大学医学部附属病院腎臓内科 関連病院腎疾患データベース構築に関する観察研究 (R1718) 2022.8.12
腎生検で診断の得られた希少6腎疾患の臨床像と病理学的特徴の検討に関する研究 2023.8.8
退院時のステロイド投与量による感染症の発症及び再入院に関する研究 2024.1.11
多彩な腎疾患における三次リンパ組織の有無ならびに成熟度と治療反応性・予後の解析 2025.3.13

薬剤部

研究課題名 承認日 ファイル
オビヌツズマブ初回投与時におけるinfusion reactionに関する多機関共同後方視的研究 2021.10.11
治療抵抗性統合失調症に対するクロザピンの増量速度と発熱の関係について :後ろ向き調査 2023.4.4
気管支喘息急性増悪入院患者における吸入手技判定方法統一の有効性と吸入手技に影響する患者家族の環境要因について 2023.4.4
StageⅡ/Ⅲ治癒切除可能大腸癌患者におけるUFT/LV療法と胃酸分泌抑制薬の相互作用についての多機関共同研究 2023.9.8
2023年度向精神薬処方動向調査 2024.1.9
低用量シスプラチンレジメンにおける適切なhydrationに関する多施設共同後方視的コホート研究 2024.4.3
がん悪液質患者に対するエドルミズの投与継続に関する影響因子の探索 2024.11.11
ボノプラザンがアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法の治療効果に及ぼす相互作用に関する多機関共同研究 2024.12.16
2024年度向精神薬処方動向調査 2025.1.24

看護部

研究課題名 承認日 ファイル
糖尿病教育入院における筋力トレーニングを主体とした運動療法指導プログラムの構築 2023.7.4

臨床検査科部

研究課題名 承認日 ファイル
ナノポアシーケンサーMinIONを用いた血液培養陽性検体における微生物迅速同定の検討 2023.2.10
血液凝固自動分析装置CP3000における活性化部分トロンボプラスチン時間キット「コアグピア APTT-F」の基礎的検討 2024.9.5
液状PT測定試薬における基礎性能の確認と有用性の検証 2024.9.5
JCA-BM8040GにおけるSP-D測定試薬「NタイプナノピアSP-D」の基礎的検討 2024.10.7
微生物用自動染色分析装置 Mycriumの性能評価研究 2025.1.10
凝固測定装置における新解析機能の有用性評価 2025.2.10

リハビリテーション科部

研究課題名 承認日 ファイル
心肺負荷試験(CPX)に於けるATと二重積の関係についての調査 2023.6.30
「気分と疲労のチェックリストSMSF」を用いた精神科作業療法の効果測定 2024.2.8

臨床工学技術課

研究課題名 承認日 ファイル
持続的腎機能代替療法における血液濾過器の違いが回路寿命に与える影響について:セルローストリアセテート膜とポリスルフォン膜の前向き比較研究 2023.5.11
腹水濾過濃縮再静注法における腹水濃縮液の濃縮倍率および総蛋白濃度についての検討 2024.5.10

医事業務課

研究課題名 承認日 ファイル
医療の質と経済性に関する実態調査 2017.9.1
トップに戻る