イベント情報
Event Information
親と子の防災体験セミナー「災育」
当院では2010年から、毎年第1日曜日に病院と併設する看護学校を開放し、体験型の防災体験セミナー「災育」を開催しています。このセミナーは、広く地域の皆さまに災害のことを知ってもらい、いざという時に自分や家族の身を守ってもらうことを目的としています。大阪府警察や大阪市消防、自衛隊、天王寺区役所などの公的機関や、防災に携わる企業にもブースを出していただいており、参加者の皆さまに災害が起こるとどうなるのか体験してもらうことを通じて、改めて家族で防災について話し合うきっかけの場となっています。
2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止しましたが、2021年はウェブ上で職員が作成した動画や写真を公開し、「災育ランド」としてオンラインで開催しました。
2022年もオンラインによる配信が決定しました。今年は本来であれば病院を開放し、災育を開催予定であった8月第1日曜日:8月7日(日)にライブ配信 も行います。詳細は sai-iku.net 【公開期間:7/23(土)~9/30(金)】 よりご確認ください。
2019年災育の様子
陸上自衛隊のロープワーク体験
大阪市消防局の起震車体験
大阪府警察の救助車両展示
大阪市水道局による応急給水体験
いえまですごろく(防災ボードゲーム)
野外手術室の展示
応急手当
地震に関する講演
防災かるた(天王寺区役所)
2021年災育ランドの様子(オンライン)
2022年 ヘルステクニカルトレーニング
日本赤十字社の海外用フィールドホスピタルの整備に伴い、輸血や検査、レントゲン撮影、その他様々な医療機器の運用について、実際にフィールドで使用する資機材を用いて必要な知識と技術を習得するための医療職向けの研修を以下のとおり開催いたします。
フィールドホスピタルでは多くの要員が必要となるため、日赤外の施設の職員にも登録の門戸を広げる方向で検討しており、本研修も日赤以外の施設の職員にも広く参加者を募集します。国際赤十字の標準資機材を見て触れる機会ですので、皆様のご応募をお待ちしております。
詳細は別添「開催要項」をご参照ください。
〇開催日時
令和4年11月18日(金)9:00 ~ 19日(土)17:00
〇会場
大阪赤十字看護専門学校、ロジスティクスセンター
〇応募要件
所属施設は問わず、国際活動を行う意志のある医師、看護師、助産師、薬剤師、放射線技師、臨床工学技士、臨床検査技師で、臨床経験 3 年以上。
〇締切日
令和4年10月7日(金)
〇応募方法
参加申込書(別紙様式)を作成いただき、<imr@osaka-med.jrc.or.jp>あてメールにてお送りください。
〇お問い合わせ先
大阪赤十字病院 国際医療救援部
TEL:06-6774-5111 (内線2124) /06-6774-5030(直通)
E-mail:imr@osaka-med.jrc.or.jp
輸血演習
レントゲン撮影演習
医療機器の使い方
(※写真:2021年ヘルステクニカルトレーニングより)