• 背景色の変更
  • 文字サイズの変更

病院実績のご案内

Hospital Performance

QI(Quality Indicator:臨床評価指標)とは、病院の様々な機能や診療行為に関する情報を数値化したものです。これらの数値を継続的に評価・分析し改善等を行うことで、医療の質の向上に努めていきます。

令和4年度 大阪赤十字病院指標(厚生労働省指定の病院指標)

当院では、診療内容の透明化を目的とし、DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいた指標を作成し、情報公開を進めています。DPC対象外となる精神神経科、歯科口腔外科、緩和ケア科につきましては、当院のデータベースを基にICDコード別に集計を行っています。
※DPC(Diagnosis Procedure Combination)…傷病名と治療内容を組み合わせた14ケタの診断群分類
※ICD (International Statistical Classification of Diseases)…世界保健機関が定めた国際疾病分類(疾病、外傷の分類)
※個人情報が特定できないようにするために、患者数が10未満の場合は‐(ハイフン)を表示しています。
※患者用パスがあるものについては「◯」または名称を表示、ないものは空欄としています。

年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード

  
年齢区分 0~ 10~ 20~30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1,629人 491人 452人 699人 1,152人 2,168人 2,948人 5,526人 3,525人 467人

大阪赤十字病院は、赤ちゃんから90歳以上の高齢者までの幅広い年齢層の患者さんにご利用いただいています。集計対象の退院患者数は年間19,057人で、10歳未満が1,629人(全体の約8%)、60歳以上が12,466人(全体の約65%)です。当院は、救命救急センター、地域支援病院、肝炎専門医療機関、非血縁者間骨髄採取・移植認定施設、地域がん診療連携拠点病院、地域周産期母子医療センター、大阪府アレルギー疾患医療拠点病院、がんゲノム医療連携病院、大阪府難病診療連携拠点病院、小児がん連携病院、大阪府外国人患者受入れ地域拠点医療機関等の、各種法律等に基づく医療制度指定・承認病院です。疾患構成としては、10歳未満は小児科疾患、20~30歳代は産婦人科疾患、40歳~各科疾患、60歳~各臓器のがん疾患が多く見られます。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

リウマチ・膠原病内科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 全身性エリテマトーデスや多発性筋炎などで治療をおこなうもの 145人 10.64日 14.67日 6.21% 65.26歳
070470xx99x0xx 関節リウマチで治療をおこなうもの 21人 12.95日 15.73日 14.29% 74.24歳
070560xx99x01x 真菌感染症を伴う全身性エリテマトーデスや多発性筋炎などで治療をおこなうもの 14人 25.00日 23.08日 7.14% 68.57歳
070560xx97xxxx 全身性エリテマトーデスや多発性筋炎などで手術をおこなうもの 12人 47.58日 34.59日 33.33% 65.75歳
040110xxxxx0xx 間質性肺炎で治療をおこなうもの 18.57日

膠原病性疾患で最も患者数が多いのは関節リウマチですが、近年、その治療は主に外来での薬物投与となっています。治療のために入院を必要とする関節リウマチ患者さんは、特に当院ではほとんどいません。一方、関節リウマチ以外の膠原病患者さんについては、内臓の障害(腎臓、肺、心臓、神経など)について重症度を評価し、それにあわせて副腎皮質ステロイドや免疫抑制薬の調整をするために入院していただいています。また、膠原病治療の合併症として入院加療が必要な感染症を発症される患者さんが一定数おられます。

腎臓内科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎不全などで治療(教育入院を含む)をおこなうもの 60人 6.05日 11.77日 0.00% 66.08歳
110280xx02x00x 慢性腎不全などでシャント造設術等をおこなうもの 58人 4.91日 7.59日 3.45% 70.40歳
110280xx991xxx 慢性腎不全などで経皮的腎生検法をおこなうもの 40人 5.38日 6.45日 0.00% 48.63歳
110280xx9901xx 慢性腎不全などで人工透析の導入等をおこなうもの 32人 12.00日 13.82日 6.25% 68.88歳
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群で治療をおこなうもの 26人 13.00日 20.06日 0.00% 66.15歳

当科は慢性腎臓病(CKD)の早期診断・早期治療を行い、透析を予防することを目標に活動しています。検診で血尿やタンパク尿が見つかった場合は、無症状でも原因を調べて適切な治療を受けることが大切です。慢性腎臓病の原因には糖尿病や高血圧が多いですが、原因がわからない場合は、腎生検という精密検査をお勧めする場合があります。慢性腎臓病は日頃の療養が重要な病気です。当院では、CKD検査教育入院という短期入院プログラムで、療養の仕方を学んでいただいています。また、腎機能低下が進行し透析が必要になる患者さんに、血液透析導入のためのシャント作成の手術や腹膜透析の準備の手術をする入院も短期間で行っています。それ以外にも、高度のタンパク尿や浮腫がみられるネフローゼ症候群の診断と治療や、いろいろな原因で急に腎機能が悪化する急性腎不全の救急対応も行っています。

血液内科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫で化学療法(リツキシマブ)をおこなうもの 115人 10.69日 10.00日 4.35% 69.10歳
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫で化学療法(リツキシマブ+フィルグラスチム)をおこなうもの 53人 17.98日 19.67日 0.00% 60.42歳
130010xx97x2xx 急性白血病で化学療法や輸血等をおこなうもの 44人 31.70日 37.16日 4.55% 52.82歳
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫で化学療法(リツキシマブ+フィルグラスチム)や輸血等をおこなうもの 31人 25.10日 30.75日 9.68.% 59.87.歳
130030xx99x3xx 非ホジキンリンパ腫で化学療法をおこなうもの 22人 16.23日 15.07日 4.55% 70.64歳

当科では急性白血病、悪性リンパ腫(非ホジキンリンパ腫等)のいずれの治療も行なっています。急性白血病では高齢者や強力な化学療法が難しい場合には治療強度を下げたベネトクラクス、アザシチジンによる化学療法や輸血などによる保存的治療を施行しています。悪性リンパ腫の中のCD20陽性B細胞性リンパ腫には治療効果を上げるためリツキシマブという抗体薬を併用しています。その他、これらの造血器腫瘍に対して、適応がある場合は放射線治療、造血幹細胞移植なども積極的に行っています。 また悪性リンパ腫で適応のある場合はCAR-T療法も検討しています。

糖尿病・内分泌内科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病でインスリン注射による治療(教育入院を含む)をおこなうもの 227人 11.63日 14.28日 1.32% 66.67歳
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病で投薬や食事療法等の教育入院をおこなうもの 48人 9.79日 10.80日 2.08% 64.98歳
10008xxxxxx1xx 膵性、ステロイド糖尿病などでインスリン注射による治療(教育入院を含む)をおこなうもの 27人 11.11日 18.69日 0.00% 68.33歳
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病でインスリン注射による治療(教育入院を含む)をおこなうもの 24人 10.63日 13.16日 4.17% 55.13歳
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシスで治療をおこなうもの 15人 8.73日 13.43日 6.67% 48.67歳

当科の入院症例で1番多いのは2型糖尿病で、年間合計約300例となっており、科全体の入院症例の約3分の2を占めています。糖尿病では、その他に膵疾患による糖尿病やステロイド糖尿病、1型糖尿病など様々な原因の糖尿病患者さんの治療を行っております。糖尿病教育入院では、糖尿病教室や個別指導により糖尿病についての理解を深めていただき、各種検査に基づいて患者さんの状態に最も適した治療法を選択します。また、高血糖や低血糖などの糖尿病に起因する緊急の状態については、救急外来で対応し、その後入院が必要となる患者さんもおられます。データに示されていませんが、内分泌疾患についても下垂体・副腎・甲状腺などの腫瘍や機能亢進症、機能低下症など以前より多くの内分泌疾患についての診断、治療実績を有しています。

消化器内科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 大腸ポリープなどで手術をおこなうもの 426人 2.19日 2.64日 0.00% 69.66歳
060340xx03x00x 胆管結石や胆管炎などで内視鏡的胆道結石除去術等をおこなうもの 240人 6.80日 8.94日 2.92% 74.96歳
060020xx04xxxx 胃がんで内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術をおこなうもの 119人 6.76日 7.76日 0.00% 74.91歳
060050xx97x0xx 肝がんや肝内胆管がんで血管塞栓術(選択的動脈化学塞栓術)等をおこなうもの 110人 9.25日 10.34日 1.82% 74.63歳
060035xx04xxxx 大腸がんで早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術をおこなうもの 68人 6.25日 6.59日 1.47% 71.32歳

本邦は人口の高齢化に伴い、がんが増加の一途をたどっています。その中でも、消化器領域のがんが多くを占めていることから、当科では、肝がん、胃がん、大腸がん、膵がん、食道がん、胆管がんをはじめとする消化器がんの診断と治療に力を注いでいます。特に、内視鏡を用いた胃がんや大腸がんの早期発見にも力を注いでおり、進行する前の早期に大腸ポリープや胃がんを診断し、身体的に負担の少ない内視鏡的な切除を精力的に行っています。また、胆石や胆管結石が原因となり胆管がつまったり、胆管に感染をおこした場合には、内視鏡を用いたドレナージ治療や結石除去を実施しています。肝がんに対しては、ラジオ波凝固療法や血管カテーテル治療を積極的に行い、外科や放射線科とも緊密な連携をしながら肝がんの集学的治療に取り組んでいます。

循環器内科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900xx 心不全で治療をおこなうもの 164人 14.80日 17.54日 6.71% 80.65歳
050050xx0200xx 狭心症などで経皮的冠動脈ステント留置術等のカテーテル手術をおこなうもの 145人 4.01日 4.26日 0.00% 70.41歳
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈で経皮的カテーテル心筋焼灼術をおこなうもの 137人 3.13日 4.65日 0.00% 67.23歳
050050xx9910xx 狭心症などで心臓カテーテル検査をおこなうもの 109人 3.06日 3.04日 0.00% 70.87歳
050170xx03000x 下肢閉塞性動脈硬化症や重症虚血肢などで四肢の血管拡張術・血栓除去術等をおこなうもの 78人 4.37日 5.18日 1.28% 72.87歳

心不全入院患者数は年々増加傾向にあり、患者さんの高齢化も顕著です。当院は最先端かつ、個々の病態や生活環境、ADLに合わせた柔軟な医療の提供を目指しております。狭心症などの虚血性心疾患に関する検査や治療は、FFR-CT等の最新、かつ、より低襲性なモダリティを用いることで、患者さんの利益にならないような不必要な検査・治療を行わず、必要な患者さんに必要な医療を提供することを心がけております。頻脈性不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術は、3次元マッピングなどの装置を使用し、個々の患者さんに合わせた最適な治療を提供しています。下肢閉塞性動脈硬化症や重症虚血肢の診療に対しては、新たに創傷・足病ケアセンターを立ち上げ、形成外科、皮膚科、認定看護師、退院支援看護師、理学療法士、栄養指導士からなる多職種チームを中心に集学的医療を実践しております。

脳神経内科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞で投薬(エダラボン)をおこなうもの 35人 14.77日 15.97日 45.71% 72.63歳
010060x2990201 脳梗塞でリハビリテーションをおこなうもの 24人 12.75日 16.01日 12.50% 74.83歳
010160xx99x00x パーキンソン病で治療をおこなうもの 22人 13.32日 18.58日 4.55% 72.82歳
010230xx99x00x てんかんで治療をおこなうもの 19人 7.32日 7.33日 5.26% 59.84歳
010090xxxxx0xx 多発性硬化症で治療をおこなうもの 17人 14.24日 14.51日 5.88% 45.35歳

当科には、脳梗塞、パーキンソン病、多発性硬化症、てんかんの方が多く入院されています。脳梗塞はMRIで診断し、エダラボンなどの点滴治療を行いながら、早期よりリハビリに取り組んで頂いています。パーキンソン病、多発性硬化症、てんかんは、脳波、髄液検査、MRI、および脳血流や脳機能を調べるSPECT等の検査のうち、個別に必要な検査を行って診断します。
パーキンソン病や多発性硬化症などは、病初期には症状が軽く、しばしば早期診断が困難な場合があります。当院では、上述の検査等を行って、早期診断と治療に取り組んでいます。てんかんは、発作が起こった時に救急外来を受診される可能性がある疾患で、必要があれば緊急入院して頂き、入院治療を行っています。

乳腺外科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳がんで乳房全切除術等をおこなうもの 105人 10.26日 9.99日 0.00% 65.75歳
090010xx02xxxx 乳がんで乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)をおこなうもの 76人 5.78日 5.67日 0.00% 61.96歳
090020xx97xxxx 乳腺腫瘍で乳腺腫瘍摘出術等をおこなうもの 4.04日
090010xx011xxx 乳がんで乳房全切除等とあわせて乳房再建術をおこなうもの 15.14日

当科では地域がん診療連携拠点病院として悪性腫瘍の手術を多く行っています。令和4年の乳腺外科症例数は189例でした。遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)のリスクが高い患者さんは遺伝学的検査及び遺伝カウンセリングを受けることができます。遺伝学的検査は手術術式決定の一助となりますし、HBOCと診断された場合は対側乳房や卵巣の予防切除が可能です。大規模総合病院の利点を生かし、放射線治療科・形成外科・歯科口腔外科・婦人科・各内科と連携協力しながら、乳房再建を含む手術や周術期補助療法および再発症例の治療を行っています。また乳がん術後のフォローアップ期間は最低10年間と長く、乳がん以外の疾患も含めた全人的なフォローが必要ですので、地域連携パスを用いた双方向型の診療連携を導入しています。

消化器外科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニアで腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術等をおこなうもの(15歳以上) 115人 4.37日 4.59日 0.00% 71.70歳
060035xx010x0x 結腸がんで腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術等をおこなうもの 96人 14.29日 15.40日 2.08% 73.74歳
060335xx02000x 胆嚢炎などで腹腔鏡下胆嚢摘出術等をおこなうもの 82人 6.32日 6.93日 0.00% 61.51歳
060020xx02xxxx 胃がんで腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術)等をおこなうもの 74人 15.14日 18.05日 1.35% 72.34歳
060330xx02xxxx 胆のう結石症などで腹腔鏡下胆嚢摘出術等をおこなうもの 70人 5.46日 6.07日 0.00% 61.53歳

当科では地域がん診療連携拠点病院として、悪性腫瘍の手術を多く行っています。令和4年の悪性腫瘍切除手術数は、食道がん39例、胃がん102例、大腸がん274例、肝がん45例、膵がん41例でした。また、胆嚢摘出術は待機手術・緊急手術とも多く行っています。高齢化とともに悪性疾患・腹部救急疾患での重篤な併存疾患をもつハイリスクな症例が増えてきており、他科との連携は欠かせません。大規模総合病院の利点を生かし、麻酔科・集中治療部・循環器内科・腎臓内科などと協力して術後管理を行っています。

心臓血管外科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0101xx 心臓弁膜症で弁形成術や弁置換術等をおこなうもの(中心静脈注射等をおこなう場合) 10人 17.30日 21.78日 0.00% 63.80歳
050080xx0111xx 心臓弁膜症で弁形成術や弁置換術等をおこなうもの(心臓カテーテル検査及び中心静脈注射等をおこなう場合) 33.80日
050163xx01x1xx 胸部大動脈瘤などで大動脈瘤切除術等をおこなうもの(中心静脈注射等をおこなう場合) 28.13日
050161xx97x1xx 解離性大動脈瘤で大動脈瘤切除等をおこなうもの(中心静脈注射等をおこなう場合) 28.45日
050163xx02x1xx 腹部大動脈などで大動脈瘤切除等をおこなうもの(中心静脈注射等をおこなう場合) 19.15日

令和4年度の症例数では、1番目及び2番目が弁膜症に対する弁置換術、弁形成術となっています。新型コロナ感染症の影響で症例数は令和2年から3年度に減少していますが、前年度と同様に術後の平均在院日数が17日程度と短縮した状態を維持できています。積極的な術後リハビリテーションの取り組みの成果であると考えています。3番目と4番目は胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術です。4番目は急性大動脈解離に対する緊急手術を行った症例です。解離性および非解離性を含め、動脈瘤の解剖学的な形態や患者さんの全身状態を考慮し、ステントグラフトによるカテーテル治療を選択する場合もあり、循環器内科と協同して治療を行っています。

眼科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障で両眼の手術をおこなうもの 436人 2.92日 4.67日 0.00% 75.95歳
020110xx97xxx0 白内障で片眼の手術をおこなうもの 213人 2.13日 2.63日 0.94% 74.53歳
020240xx97xxx0 硝子体の疾患で片眼の手術をおこなうもの 91人 4.14日 5.07日 0.00% 70.86歳
020160xx97xxx0 網膜剥離で片眼の手術をおこなうもの 85人 5.64日 8.05日 0.00% 56.75歳
020290xx97xxxx 鼻涙管閉鎖症や慢性涙のう炎などで涙嚢鼻腔吻合術や涙管チューブ挿入術等をおこなうもの 64人 5.41日 4.60日 0.00% 67.98歳

難症例白内障、緑内障の手術を積極的に行っています。通常の白内障については、同日両眼手術が増加しています。
涙嚢鼻腔吻合術や涙管チューブ挿入術など涙道手術を数多く行っています。

産婦人科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120070xx02xxxx 卵巣腫瘍などで子宮附属器腫瘍摘出術等をおこなうもの 92人 5.83日 6.04日 0.00% 42.82歳
120060xx02xxxx 子宮筋腫などで腹腔鏡下(ロボット支援下も含む)腟式子宮全摘術等をおこなうもの 81人 5.17日 5.98日 0.00% 46.23歳
12002xxx99x40x 子宮頸、体部のがんで化学療法をおこなうもの 78人 3.56日 4.27日 0.00% 63.47歳
12002xxx02x0xx 子宮頸部高度異形成などで子宮頸部(腟部)切除術等をおこなうもの 62人 3.05日 3.02日 0.00% 39.60歳
120220xx02xxxx 子宮内膜ポリープで子宮内膜掻爬術をおこなうもの 53人 1.00日 2.23日 0.00% 43.43歳

当院は、産婦人科診療一般を取り扱う中核病院であり、大阪府地域周産期母子医療センター及び地域がん診療連携拠点病院としての役割も担っています。周産期では、他科や多職種と連携したハイリスク妊娠への対応が可能であり、妊娠の初期・中期・後期のすべての期間、母児の安心安全を目指した周産期医療を提供しています。婦人科については、子宮筋腫や卵巣嚢腫といった良性疾患に対して、より低侵襲かつ安全な治療方法、ライフスタイルに応じた選択肢を用意し提案するよう心がけています。子宮がんや卵巣がんといった悪性疾患についても、ロボット支援下手術を含む低侵襲手術も選択肢に、内分泌療法やIVR、化学療法、放射線療法といった集学的治療を行える環境の中で、患者様のニーズに沿った診療を提案してまいります。

皮膚科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹で治療をおこなうもの 48人 7.60日 9.25日 4.17% 68.06歳
080010xxxx0xxx 蜂窩織炎などで治療をおこなうもの 36人 8.33日 13.50日 2.78% 64.67歳
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)で皮膚悪性腫瘍切除術等をおこなうもの 26人 5.73日 7.29日 0.00% 79.00歳
03001xxx99x40x 頭部血管内腫などに対し化学療法をおこなうもの 11人 4.36日 9.27日 0.00% 82.09歳
100100xx99x0xx 皮膚潰瘍などで治療をおこなうもの 11人 16.55日 21.82日 18.18% 73.82歳

ウイルス感染による疾患である帯状疱疹が最も多く、続いてうっ滞性皮膚炎や外傷から皮膚の感染を生じた蜂窩織炎、悪性黒色腫や扁平上皮がんなどの悪性腫瘍の治療を目的とした入院患者さんが多くなっています。術後など、化学療法を導入する患者さんは初回導入時基本的に入院いただいております。

泌尿器科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺がんで前立腺針生検法をおこなうもの 190人 2.03日 2.45日 0.00% 70.47歳
110200xx02xxxx 前立腺肥大症で経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術をおこなうもの 82人 7.46日 7.82日 1.22% 74.00歳
11012xxx020x0x 上部尿路結石で経尿道的尿路結石除去術をおこなうもの 75人 4.57日 5.29日 4.00% 65.37歳
110070xx03x0xx 膀胱がんで経尿道的膀胱悪性腫瘍手術をおこなうもの 70人 5.39日 6.85日 0.00% 74.64歳
110070xx03x20x 膀胱がんで経尿道的膀胱悪性腫瘍手術と化学療法をおこなうもの 63人 5.40日 6.66日 0.00% 72.7歳

当科では、再発率の高い表在性膀胱がんに対して経尿道的膀胱腫瘍切除術を行う際に、症例に応じて直後に抗がん剤を膀胱内注入し再発率を下げる対策を取っています。特に紹介が多い腎、尿管のがんの場合は腹腔鏡下摘除術とリンパ節郭清、化学療法まで行う集学的治療を行っています。膀胱がん、前立腺がんも含めてほぼすべての手術は腹腔鏡下手術で治療しており、ダヴィンチなど高度な医療機器を揃えた大規模病院としての役割を担っています。他に前立腺肥大症に対する手術法でもHoLEPなど多くの実績を有し、尿管結石の治療にはレーザーを使用した低侵襲手術を行っています。また尿路閉塞を伴う結石性腎盂腎炎や膿腎症、腎膿瘍、尿路性敗血症性ショックに対する緊急ドレナージを積極的に行っております。

耳鼻咽喉科・頭頸部外科

DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎で治療をおこなうもの 74人 5.95日 6.23日 0.00% 54.66歳
030150xx97xxxx 耳下腺腫瘍などで手術をおこなうもの 58人 5.95日 6.81日 0.00% 56.72歳
030230xxxxxxxx 習慣性扁桃炎で治療をおこなうもの 52人 6.31日 7.73日 0.00% 25.63歳
100020xx010xxx 甲状腺の腫瘍で甲状腺悪性腫瘍手術等をおこなうもの 49人 9.31日 8.06日 0.00% 60.63歳
030440xx01xxxx 慢性中耳炎で鼓室形成手術等をおこなうもの 32人 6.66日 6.83日 0.00% 58.41歳

慢性中耳炎や中耳真珠腫で耳漏(耳だれ)が出たり、耳小骨の異常で聴力が悪い場合には鼓室形成術という手術を行います。病状に応じて顕微鏡手術と内視鏡手術を組み合わせて行っています。
耳下腺の良性腫瘍は多形腺腫という腫瘍が最も多いですが、長年放置すると悪性化することがあるので手術をお勧めしています。いわゆる扁桃腺が年に数回以上腫れて高熱が出る方、あるいは扁桃腺が全身の病気の原因である場合に扁桃腺を取る手術を行います。
副鼻腔炎は、好酸球性副鼻腔炎というアレルギーによるものが増加しています。全例で内視鏡手術を行っています。頭頸部悪性腫瘍の中では甲状腺がんの手術が最も多くなっています。進行程度によって甲状腺の半分の切除で済むもの、全部を摘出したほうが良いものがあります。また首のリンパ節に転移があるものは、その範囲に応じて頸部郭清というリンパ節組織の切除も一緒に行います。

小児科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギーで小児食物アレルギー負荷検査をおこなうもの 216人 1.01日 2.09日 0.00% 5.06歳
040090xxxxxx0x 急性気管支炎などで治療をおこなうもの 106人 4.88日 5.89日 0.00% 1.77歳
040100xxxxx00x 喘息などで治療をおこなうもの 86人 5.56日 6.05日 1.16% 3.35歳
040070xxxxx0xx インフルエンザやウイルス性肺炎で治療をおこなうもの 70人 4.74日 5.56日 0.00% 2.84歳
0400801199x00x 1歳以上15歳未満の肺炎で治療をおこなうもの 66人 5.11日 5.71日 0.00% 2.71歳

1番目の「食物アレルギー」は、経口食物負荷試験という検査目的の入院患者が大部分です。小児科で多い症例は、2番目、4番目、5番目の急性気管支炎、肺炎などの感染症です。6番目以下は、新生児・未熟児疾患、川崎病、尿路感染症、熱性痙攣、てんかん、リウマチ、内分泌疾患、脳症・髄膜炎、虫垂炎、紫斑病、ネフローゼ、腸重積、急性白血病、糖尿病と多岐にわたっています。当院の小児科は、一般診療(感染症等)、専門診療(アレルギー・リウマチ、血液・腫瘍、神経、新生児・未熟児、代謝・内分泌疾患、腎臓、心臓等)、救急診療(24時間365日)、障がい児・者医療等の幅広い領域に対応しています。

小児外科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 15歳未満の鼠径ヘルニアで鼠径ヘルニア手術等をおこなうもの 56人 2.02日 2.78日 0.00% 3.36歳
140590xx97xxxx 停留精巣で手術をおこなうもの 23人 2.00日 3.00日 0.00% 3.22歳
060170xx02xxxx 臍ヘルニアや腹壁ヘルニアなどでヘルニア手術等を行うもの 16人 2.00日 7.05日 0.00% 2.50歳
060150xx03xxxx 虫垂周囲膿瘍を伴わない虫垂炎で虫垂切除術等をおこなうもの 5.32日
11022xxx01xxxx 精巣捻転症などで精巣捻転手術等をおこなうもの 3.73日

当科では予定手術として、鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、停留精巣の症例数が多く、入院期間は2日間です。
緊急手術では急性虫垂炎や精巣捻転症が多いです。鼠径ヘルニア、虫垂炎の手術では腹腔鏡を使った低侵襲手術(創が小さく 痛みが少ない手術)を行っています。穿孔した虫垂炎や消化管穿孔の症例に対しては緊急手術を行います。

呼吸器内科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺がんで経気管肺生検法等をおこなうもの 241人 2.33日 3.05日 0.41% 70.35歳
040110xxxxx0xx 間質性肺炎で治療をおこなうもの 101人 15.93日 18.57日 9.90% 73.40歳
040040xx99040x 肺がんで化学療法をおこなうもの 52人 10.13日 8.60日 1.92% 68.38歳
040040xx9900xx 肺がんで治療をおこなうもの 51人 11.18日 13.49日 15.69% 69.43歳
040040xx9905xx 肺がんで化学療法(カルボプラチン+パクリタキセル)をおこなうもの 43人 25.19日 18.98日 2.33% 70.86歳

当科の最も多い症例は肺がんです。昨今、肺がん診療の進歩は著しいものがあります。呼吸器外科、放射線診断科、放射線治療科、病理部、腫瘍内科、緩和ケア科や多職種医療スタッフと互いに連携しながら、速やかな診断および治療方針の決定を行います。抗がん剤や放射線治療を要する進行肺がんには、最適な治療選択のために診断時に得た組織等により遺伝子解析を行い、患者さんに説明・同意の上、治療方針を決定していきます。次いで多いのは間質性肺炎ですが、診断に難渋する症例が多いため呼吸器内科・放射線科診断科・病理部が話し合いを行い、治療方針を決めています。コロナ感染症においては特に中等症以上の方を担当しています。コロナ流行にて周辺の病院で受け入れ困難な高齢の肺炎患者さんも対応しています。

呼吸器外科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺がんで手術をおこなうもの 161人 8.82日 10.06日 0.00% 69.75歳
040040xx99040x 肺がんで化学療法をおこなうもの 60人 8.32日 8.60日 0.00% 64.67歳
040200xx01x00x 気胸で手術をおこなうもの 35人 9.31日 9.68日 2.86% 33.69歳
040150xx97x00x 肺・縦隔の感染や膿瘍形成で手術をおこなうもの 13人 20.54日 28.63日 7.69% 68.00歳
040040xx97x01x 肺がんで手術をおこなうもの(肺炎等合併症あり) 16.38日

当科では、大阪府下で有数の呼吸器疾患患者さんの診療を担っております。早期の肺の悪性腫瘍(原発性肺がんや他臓器がんの肺転移)に対しては、大半の場合は患者さんへの負担が少ない胸腔鏡下手術あるいはロボット支援手術で対処しています。一方、進行期の肺がんに対しては、呼吸器内科や放射線治療科と連携して集学的治療(手術と化学療法や放射線療法を組み合わせた治療)や、気道や血管再建、周囲臓器の合併切除を伴う拡大手術も行っております。また総合病院として、心疾患や糖尿病、腎疾患など、他の病気を持った方々でも各診療科の協力を得て、全身管理を行いながら安全な手術治療の提供を心がけております。気胸(突然、肺に穴があく病気)に対しては初期治療としての胸にチューブを入れるドレナージ治療を行いますが、再発例、難治例に対しては手術を行っております。気胸に関しては多くの場合は急性発症で早急に対処する必要があるため、初期治療から手術までを遅滞なく行っております。また、縦隔腫瘍(左右の肺に挟まれた部位)は頻度は少ないものの切除を必要とする症例の多くは、胸腔鏡下あるいはロボット支援手術で対応しております。

整形外科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070050xx97xxxx 肩関節唇損傷や腱板断裂などで手術をおこなうもの 120人 18.36日 20.55日 79.17% 63.47歳
07040xxx01xxxx 変形性股関節症などで人工関節置換術等をおこなうもの 108人 17.33日 20.14日 56.48% 68.65歳
160620xx01xxxx 半月板、十字靱帯、側副靱帯などの損傷で腱縫合術等をおこなうもの 83人 12.23日 13.19日 1.20% 31.11歳
160800xx01xxxx 大腿骨頸部骨折などで人工関節置換術等をおこなうもの 81人 19.20日 26.42日 72.84% 77.75歳
070230xx01xxxx 変形性膝関節症などで人工関節置換術等をおこなうもの 73人 17.95日 22.44日 80.82% 75.51歳

その他の主な症例
【07034xxx01xxxx等】 腰部脊柱管狭窄症に対する脊椎固定術
【07034xxx97xxxx等】 腰椎すべり症、変性側弯症に対する手術
当科は、保存的治療で改善しない患者さんに対して手術的治療を主として行っています。特徴としては大学病院同様、各分野の専門医が治療を行っています。主な疾患は、腰部脊柱管狭窄症、脊柱側弯、頚椎症などの脊椎疾患、膝半月板損傷、十字靱帯損傷、肩腱板損傷などスポーツに関与する関節内疾患、変形性関節症などの膝・股関節外科疾患です。小児においては当院附属大手前整肢学園の小児整形外科専門医と協力体制のもと治療にあたっています。

形成外科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む) で手術をおこなうもの 13人 3.77日 4.72日 0.00% 33.46歳
080250xx9701xx 褥瘡で手術をおこなうもの(局所陰圧閉鎖等をおこなう場合) 13人 43.54日 45.92日 46.15% 65.62歳
070071xx97xxxx 骨髄炎(上肢以外) で手術をおこなうもの 11人 16.27日 33.45日 18.18% 67.18歳
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く) で手術をおこなうもの 4.50日
090010xx05xxxx 乳がんでゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術をおこなうもの 7.71日

形成外科は全身の体表において機能と整容性を再建する外科です。そのため、治療対象疾患は全身に及びます。当院は頭部では顔面骨骨折、体幹では乳房再建、褥瘡(床ずれ)、下肢では糖尿病や動脈硬化に合併する足趾壊疽や、整容性に関与する部位に生じた腫瘍などを多く扱っています。
顔面骨の骨折では、全身麻酔下に骨折した骨をできるだけ元の状態に戻し、プレートで固定します。顔の複数箇所を切開しますが、傷跡が目立たないような手術を行っています。褥瘡に対する治療では、創部に専用の機器を装着することで、軽度の患者では手術を行わずに治癒します。3番目に多い骨髄炎は足趾壊疽に伴って生じる疾患で循環器内科と連携し、循環器内科で血流を改善する血管内治療を行った後、形成外科で創を閉鎖する手術や壊死部分を切除する手術を行っています。乳房再建は乳癌と同時に行う再建もありますが、乳癌治療が落ち着かれてから行う再建もあります。

脳神経外科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 外傷性硬膜下血腫などで治療をおこなうもの 31人 10.03日 8.54日 22.58% 70.52歳
010040x099000x 脳出血などで治療をおこなうもの(JCS10未満) 30人 17.50日 19.58日 70.00% 69.40歳
010050xx02x00x 慢性硬膜下血腫で慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等をおこなうもの 24人 10.42日 11.85日 29.17% 82.29歳
010060x2990401 脳梗塞で投薬(エダラボン)をおこなうもの 22人 14.41日 15.97日 50.00% 72.91歳
010040x199x0xx 脳出血などで治療をおこなうもの(JCS10以上) 19人 21.11日 23.28日 73.68% 68.32歳

脳動脈瘤の治療は、頭を切る手術とカテーテルを用いた脳血管内手術があります。それぞれの治療法には一長一短があり、病気のことや患者さんの背景も考慮に入れて、手術方法を決定しています。脳出血の原因としては高血圧が多く、血圧を下げる治療を行います。脳が強く圧迫されるような症例では内視鏡や手術用顕微鏡を用いた手術を行うこともあります。慢性硬膜下血腫や水頭症は歩行障害や認知症症状で発見されることが多く、脳神経外科の中では比較的小さな手術により効果が出やすい疾患でもあり、早期自宅退院を目指す体制を取っています。超急性期脳梗塞に対する脳血栓溶解術、経皮的脳血栓回収術や経皮的脳動脈形成術は、脳神経内科と協力して治療に当たっています。当院には脳血管のカテーテル治療専門医が複数在籍しており、24時間体制で対応します。

救急科

  
DPCコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎で治療をおこなうもの 27人 13.44日 21.11日 59.26% 84.85歳
161060xx99x0xx アナフィラキシーショックで治療をおこなうもの 19人 1.74日 2.86日 0.00% 43.84歳
161070xxxxx00x 薬物などによる中毒で胃洗浄、点滴などの治療をおこなうもの 16人 2.19日 3.61日 0.00% 44.69歳
110310xx99xxxx 急性腎盂腎炎や尿路感染で治療をおこなうもの 14人 8.71日 13.61日 35.71% 75.64歳
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上)で治療をおこなうもの 13人 9.85日 19.61日 30.77% 83.77歳

現在救急科は救急外来に専従しているため原則として入院診療を行なっておりません。アナフィラキシーや薬物中毒、熱中症など特定の特殊病態の管理のみ担当しております。

精神神経科

  
ICDコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
F20 統合失調症で治療をおこなうもの 77人 62.20日 10.40% 53.50歳
F32 うつ病で治療をおこなうもの 44人 56.10日 4.50% 64.30歳
F31 双極性感情障害や躁うつ病で治療をおこなうもの 21人 47.40日 4.80% 60.70歳
G31 神経系のその他の変性疾患で治療をおこなうもの
G30 アルツハイマー病で治療をおこなうもの

当診療科の特色は、総合病院でありながら42床からなる閉鎖病棟で入院治療を行なっているという点です。上記の疾患で特に入院を必要とする状態では、治療中に、さまざまな合併症が出現する可能性があります。なかには、肺梗塞や低ナトリウム血症のように最悪の場合、命に関わるようなものもあります。当診療科は総合病院の中にありますので、日進月歩の医学の知見を用いて、こうした合併症に対応しながら治療にあたることができます。また、麻酔科と協力しての修正型電気けいれん療法や、内科と連携しながらクロザリルを投与することを積極的に行なっています。また最新の画像診断を用いることで、脳の病変について詳細に調べることもできます。このことは認知症の診断や治療に極めて有効です。当院の精神科では、高度な医療設備を治療や診断に積極的に用いるという点で、単科精神科病院とは大きな違いがあります。このような強みを活かして、最も先進的で良質な医療を提供していきたいと考えております。

歯科口腔外科

  
ICDコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
K07 埋伏智歯(親知らず)などで抜歯をおこなうもの 36人 6.00日 0.00% 34.60歳
K01 埋伏歯(親知らず以外)などで抜歯をおこなうもの 30人 4.70日 0.00% 27.20歳
K09 顎骨のう胞などで手術等をおこなうもの 26人 6.20日 0.00% 47.90歳
K10 顎骨骨髄炎などで手術等をおこなうもの 16人 10.20日 0.00% 73.60歳
K04 歯髄及び根尖部歯周組織の疾患などで手術等をおこなうもの 14人 5.90日 0.00% 63.60歳

当科で多い手術症例は、抜歯術と顎骨腫瘍摘出手術になります。のう胞の大きさ、部位に応じて、全身麻酔、静脈鎮静法、局所麻酔にて手術を施行します。入院は全身状態に応じて手術2日前、前日の入院となります。手術後約1週間で抜糸しますが、全身状態に問題がなければ早期の退院となります。抜歯は数日で退院する症例が多いです。舌悪性腫瘍手術(切除)の場合は、抜糸、摘出物の病理結果報告まで入院されることが多く、入院期間は平均で約13日です。食事は基本的には経口摂取ですが、症例に応じて鼻管栄養も行います。その他、顎骨骨折、炎症(顎骨骨髄炎)、悪性腫瘍など2週間以上の入院が必要な症例もあります。また、本年度より顎変形症の手術を積極的に施行いたします。

緩和ケア科

  
ICDコード 名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
C34 肺がんで緩和ケア診療(疼痛コントロールなど)をおこなうもの
C25 膵がんで緩和ケア診療(疼痛コントロールなど)をおこなうもの
C16 胃がんで緩和ケア診療(疼痛コントロールなど)をおこなうもの
C18 結腸がんで緩和ケア診療(疼痛コントロールなど)をおこなうもの
C15 食道がんで緩和ケア診療(疼痛コントロールなど)をおこなうもの

緩和ケア外来、緩和ケアチーム及び緩和ケア病棟を中心に緩和ケア診療を行っています。緩和ケア外来および緩和ケアチームは、それぞれ外来および一般病棟入院中の患者さん・ご家族に対して、がんと診断された直後の気持ちのつらさへの対応、がん治療がなるべく予定通り受けられるように症状緩和を行っています。治療中止前後の患者さん・ご家族の気持ちのつらさや、苦痛症状の緩和、療養場所・療養環境の調整にも各がん治療科と連携しつつ、シームレスに対応しています。緩和ケア病棟は、終末期の看取りの場所としてだけでなく、自宅療養を行っておられる患者さんの入院の受け皿としてご利用頂き、専従医師が地域の医療者と定期的に情報交換を行う事で必要時に速やかな入院受け入れを行える体制をとっています。あらゆる場面で担当する看護師・薬剤師・栄養士・臨床心理士・理学療法士などのスタッフとも常に情報を共有し、全人的な苦痛への対応に努めています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード

初発 再発 病期分類基準(※) 版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 138 23 20 51 52 15 1 8,6
大腸癌 79 58 142 182 79 52 1 8,7
乳癌 69 67 14 1 8
肺癌 122 44 129 214 48 72 1 8
肝癌 34 38 14 28 173 1 8

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

【胃癌】
日本胃癌学会による「胃癌治療ガイドライン」に従い、消化器内科と外科がしっかりと連携して診断と治療を行っています。消化器内科では内視鏡検査を用いた胃がんの早期発見と早期治療に取り組んでおり、早期発見された胃がん病変に対しては積極的に内視鏡的粘膜下層剥離術を行い、切除した病変の正確な病理組織診断に基づき、外科と連携し治療方針を決定しています。手術については、腹腔鏡下手術・ロボット支援下手術を基本とし、症例に応じて術前・術後の化学療法を組み合わせた治療を行っています。切除不能・再発がんに対しては、腫瘍内科と連携しながら、近年めざましく進歩した抗がん剤や免疫チェックポイント阻害剤を用いた薬物療法を進めており、良好な治療成績を得ています。また、経口摂取が不可能な通過障害に対しては、腹腔鏡下でのバイパス手術や内視鏡下ステント挿入などを行いQOLの維持に努めています。

【大腸癌】
多くの大腸がんは大腸ポリープから発生するため、大腸内視鏡検査を積極的に行い、早期に発見された大腸ポリープは内視鏡的切除を基本方針としています。早期大腸がんに対しては、消化器内科にて大腸内視鏡を用いた粘膜切除術や粘膜剥離術(内視鏡治療)を行うことで手術を回避できます。
内視鏡治療が困難な大腸がんに対しては外科治療が第一選択となり、大腸癌治療ガイドラインに則って治療方針を決定しています。当院では大腸がん切除手術の95%以上を腹腔鏡下・ロボット支援下に行っています。肝転移や肺転移に対しては、根治的に切除が可能と判断されれば肝臓外科や呼吸器外科にて切除手術を行っています。進行直腸がんに対しては、手術前に抗がん剤治療や放射線治療を行い、根治性の向上を目指しています。肛門に近い直腸がんに対しては、排便機能・排尿機能・性機能を温存したロボット支援下機能温存根治手術(永久人工肛門や一時的人工肛門を回避した究極の肛門機能温存手術)を積極的に行っています。

【乳癌】
乳がんは女性のがんで最も多く、生涯で乳がんに罹患する確率は9人に1人と言われています。乳がんの治療は臨床病期や乳がんの性質によって決定し、I期~III期に対しては手術や放射線治療、薬物療+B20法を組み合わせた集学的治療を行います。特に抗がん剤の効果が期待できるトリプルネガティブ乳がんやHER2陽性乳がんに対しては術前化学療法を勧めています。乳房温存手術+センチネルリンパ節生検では、2個までのリンパ節転移であれば再発率や生存率に影響しないという研究結果に基づき腋窩郭清を省略しています。乳房再建希望の患者さんには、形成外科と共同で手術を行っています。遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)のリスクが高い患者さんには遺伝学的検査及び遺伝カウンセリングを受けることをお勧めし、遺伝学的検査でHBOCと診断された場合、希望者には対側乳房や卵巣の予防切除を実施しています。遠隔臓器に転移があるIV期や再発例には薬物療法を中心とした集学的治療を行っています。

【肺癌】
当院の肺がんに対する治療は、患者さんの年齢や併存症、全身状態(Performance status:PS)などを考慮して、最新の肺がん診療ガイドラインに基づき、呼吸器内科、呼吸器外科、放射線治療科など関係各科と検討し、手術(外科的切除)、放射線療法、全身化学療法(免疫チェックポイント阻害薬や分子標的治療薬等を含めた抗がん薬)の選択、またはこれらの治療を組み合わせた集学的治療を行っています。肺がんは発見時にstage III期、Ⅳ期の進行がんの割合が高く、初回治療後もしばしば再発・再燃することがあり、このような場合も次の治療を患者さんの状態に応じて検討します。肺がん患者さんは高齢の方が多いため高血圧や心臓疾患、脳神経疾患、あるいは糖尿病など、肺がんの治療と並行して、他の病気の治療が必要な場合がほとんどです。当院では全診療科が揃う総合病院の強みを活かし、他の病気を合併する患者さんに対しても、関係各科と協力し、その時の患者さんの全身状態に合わせて最適な治療を患者さんに提案した上で、患者さんが肺がん治療を選択できるよう努力しています。

【肝癌】
最新の肝癌診療ガイドラインに則り、消化器内科、消化器外科、放射線科が緊密な連携をしながら診断と集学的治療に取り組んでいます。肝がんの進行度に応じて、肝切除術、ラジオ波焼灼療法(RFA)、肝動脈化学塞栓療法(TACE)、分子標的薬による薬物療法を選択します。腹部超音波検査やCT、MRI検査により早期に発見した肝がんに対しては、ラジオ波焼灼療法(RFA)や肝切除術による局所根治治療を積極的に行っています。肝切除術の約70%は腹腔鏡下・ロボット支援下に行っています。これらの治療の実施が難しい肝がんに対しては、血管造影検査を用いた肝動脈化学塞栓療法(TACE)を選択することにより良好な成績が得られています。また、近年、新しい経口抗がん剤である分子標的薬が肝がん治療に導入されるようになり、肝動脈化学塞栓療法(TACE)の有効性が低い肝がんや肝外転移のある進行肝がんに対する治療成績が飛躍的に向上しています。肝がんは再発しても、粘り強くいろいろな治療法を組み合わせることが大切です。当院では肝移植術は行っていませんが、その適応があれば適切な施設に紹介しています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード

患者数 平均在院日数 平均年齢
軽症 18人 9.78日 58.11歳
中等症 82人 12.76日 75.72歳
重症 31人 13.97日 77.68歳
超重症
不明

市中肺炎とは、日常の生活を送る中で発症した肺炎をいいます。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による肺炎は対象に含みません。

市中肺炎は、呼吸器内科で肺がんに次いで2番目に多い症例です。重症度1または2の軽症~中等症(特に中等症)が比較的多いのですが、年齢が高くなるにつれて重症度も高くなる傾向は変わりません。また令和3年度はコロナ流行にて他病院で受け入れられなかった患者さんを受け入れているため重症および超重症患者が前年度より増加したようです。今後さらに高齢化が進んでいくことを考えると、市中肺炎の症例数も漸増していくことが予想されます。早期発見・早期治療は勿論のことですが、予防のための肺炎球菌ワクチンやインフルエンザワクチンの接種の励行も、一般市民への啓蒙活動として重要なことであると考えます。

脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 212人 17.32日 74.44歳 43.72%
その他 19人 13.63日 69.21歳 2.60%

脳梗塞は後遺障害により介護負担が重くなりうる疾患であり、発症急性期の適切かつ迅速な治療が、後遺障害の軽減や介護を必要としない自立生活につながります。そのため、当院の脳卒中センターでは発症から4.5時間以内に投与できる組織プラスミノーゲン賦活薬(t-PA)の静注療法や脳血栓回収療法などの急性期治療に力を入れています。特に発症から数日以内は症状が変動しやすいため、脳卒中ケアユニット(SCU)で管理を行い、その後リハビリ施設への転院や退院を勧めています。
また、脳梗塞はリスク因子である生活習慣病の治療が最も大切ですが、予防していても脳梗塞を発症した場合、次に大事になるのは急性期治療です。同様にリハビリテーション、再発予防も重要です。当科では、脳梗塞発症早期からのリハビリテーションや再発予防のための投薬、生活習慣改善指導においても、患者さんの状況に合わせて行っています。当院では血栓溶解療法や血栓回収術により、少しでも早く血管を再開通させるような体制を整えています。麻痺や言語障害などの症状を自覚した場合は、1秒でも早く病院を受診してください。

診療科別主要手術別患者数等
(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード

腎臓内科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 慢性腎不全などに対する末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 90人 4.52日 5.18日 6.67% 70.07歳
K616-41 透析シャント機能不全に対する経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 57人 0.56日 2.53日 7.02% 69.70歳
K635-3 慢性腎不全などに対する連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 10人 2.70日 8.80日 0.00% 57.20歳
K616-42 透析シャント機能不全に対する経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回の実施後、3月以内におこなう場合) 10人 0.00日 1.40日 0.00% 71.10歳
K783-2 尿管狭窄などに対する経尿道的尿管ステント留置術

透析療法の種類には血液透析と腹膜透析がありますが、それぞれ開始前に準備が必要です。血液透析を受ける場合は、入院して手首あたりに動脈と静脈をつなぎ合わせる手術(内シャント手術)を受けていただきます。入院期間は3-4日です。腹膜透析を受ける場合は、入院しておなかにカテーテル(チューブ)を埋め込む手術(腹腔内カテーテル留置術)を受けていただきます。入院期間は4-5日です。手術が終わった後、引き続き透析を開始する場合と、しばらく外来で経過を見てから透析を開始する場合があります。その他、シャント血管の狭窄(せまくなる)や閉塞(つまる)などの不具合にも対応しています。バルーンカテーテルという風船付きカテーテルを使って血管のつまりを治療する透析シャント血管拡張術(シャントPTA)や、シャント血管の再手術を行います。

血液内科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9212ロ 造血器疾患に対する造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) 21人 16.95日 2.33日 0.00% 54.48歳
K6261 造血器疾患に対するリンパ節摘出術(長径3cm未満)
K6113 造血器疾患に対する抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)
K6182 造血器疾患に対する中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)
K6112 造血器疾患に対する抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢)

当科では難治性の造血器疾患に対し、治癒や長期生存を目指して自家・同種造血幹細胞移植を行っています。 令和4年度は自家末梢血幹細胞採取、自家末梢血幹細胞移植の件数が1、2番を占めていますが、平成15年に臍帯血バンクの認定施設、平成16年に骨髄バンクの認定施設となり、以降骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植のいずれの造血幹細胞移植治療も実施しております。 また、悪性リンパ腫などの診断確定のため、リンパ節生検を生検部位に応じた当該科に依頼して行って頂いています。また、化学療法に際して血管確保が困難な症例に対しては、植込型カテーテルの設置も外科に依頼し行っています。

消化器内科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 大腸ポリープに対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 381人 0.19日 1.11日 0.00% 70.15歳
K688 胆管結石や胆管炎などに対する内視鏡的胆道ステント留置術 218人 1.33日 7.01日 4.59% 75.58歳
K6152 肝がんに対する血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 151人 1.25日 6.87日 0.66% 74.75歳
K6532 早期胃がんや早期十二指腸がんに対する内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 117人 1.08日 4.78日 0.00% 75.09歳
K6871 胆管結石や胆管炎などに内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ)・拡張術 102人 1.37日 5.42日 1.96% 70.89歳

食事の欧米化にも関連し、大腸がんは本邦で年々、増加傾向にあります。大腸ポリープが大きくなってくると内部にがんができる頻度が高くなり、大腸がんに進行することが知られています。このため、大腸ポリープの段階で切除しておくことが大腸がんの確実な予防につながるため、当科では内視鏡を用いた大腸ポリープ切除を積極的に実施しています。小さなポリープは外来での検査時に同時に切除も行いますが、大きめのポリープや出血の危険性がある際は入院の上、内視鏡を用いた大腸ポリープ切除(粘膜切除術)を行っています。同様に、早い段階で発見された早期胃がんの内視鏡切除も精力的に実施しており、内視鏡技術の進歩に伴い比較的大きな胃がんでも切除することができるようになってきています。また、肝がんに対してはラジオ波凝固療法とともに血管カテーテル治療を積極的に行っており、膵がんや胆管がんが原因となり胆管がつまってきた場合には内視鏡を用いたドレナージ治療を行っています。

循環器内科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 下肢閉塞性動脈硬化症や重症虚血肢に対する四肢の血管拡張術・血栓除去術 168人 2.63日 8.86日 10.71% 75.29歳
K5493 狭心症などに対する経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 140人 1.96日 2.40日 0.71% 70.42歳
K5951 頻脈性不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 120人 1.00日 1.15日 0.00% 68.61歳
K5491 急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 37人 0.24日 17.68日 13.51% 66.84歳
K5492 不安定狭心症に対する経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 26人 0.00日 10.38日 3.85% 70.62歳

下肢閉塞性動脈硬化症や重症虚血肢の診療に対しては、新たに創傷・足病ケアセンターを立ち上げ、形成外科、皮膚科、認定看護師、退院支援看護師、理学療法士、栄養指導士からなる多職種チームを中心に集学的医療を実践しております。血行再建の必要性についてもチームで議論し、手技に熟練した医師が中心となって多くの症例を経験しております。頻脈性不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術は、根治を目指す治療です。個々の病態について精査を行い、少しでも根治率を上げるような診療を行っております。狭心症などの虚血性心疾患に関する検査や治療は、FFR-CT等の最新かつ、より低襲性なモダリティを用いることで、患者さんの利益にならないような不必要な検査・治療を行わず、必要な患者さんに必要な医療を提供することを心がけております。また、24時間対応のホットライン体制を整備し、急性心筋梗塞や不安定狭心症に対する緊急手術も多く行っております。

脳神経内科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 脳梗塞や脳血栓症などに対する経皮的脳血栓回収術 14人 0.64日 24.21日 85.71% 83.00歳
K609-2 内頚動脈狭窄症に対する経皮的頸動脈ステント留置術
K386 パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症などに対する気管切開術
K178-5 脳血管狭窄症に対する経皮的脳血管ステント留置術
K3692 魚骨など咽頭異物に対する咽頭異物摘出術(複雑)

当科では脳卒中ケアユニットを有し、急性期脳卒中に24時間対応しております。脳梗塞や脳血栓症に対する経皮的脳血栓回収術、脳血管、頸動脈狭窄例に対しては経皮的脳血管ステント留置術、経皮的頸動脈ステント留置術を脳神経外科と協力して施行しています。さらに慢性期神経変性疾患などで寝たきりの方も多く、誤嚥性肺炎や呼吸不全をきたす方もおられますので、耳鼻咽喉科と協力して気管切開術を行うこともあります。

乳腺外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳がんに対する乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 78人 1.05日 3.82日 0.00% 61.95歳
K4763 乳がんに対する乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 75人 1.21日 8.12日 0.00% 66.63歳
K4765 乳がんに対する乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(胸筋切除を併施しない)) 22人 1.05日 8.86日 0.00% 64.50歳
K4768 乳がんに対する乳腺悪性腫瘍手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない))
K4741 乳腺腫瘍に対する乳腺腫瘍摘出術

当科は地域がん診療連携拠点病院として悪性腫瘍の手術を多く行っています。令和4年の原発性乳がんの手術数は179例でした。乳房の術式は乳癌の部位や広がり、乳房の大きさとのバランスや併存している基礎疾患などを考慮して「乳腺部分切除術」または「乳腺全切除術」を選択します。腋窩の術式は、術前検査で腋窩リンパ節に転移がなければ「センチネルリンパ節生検」、転移があれば「腋窩リンパ節郭清」を行います。乳房再建を希望される患者さんには乳房同時再建も行っています。手術前日に入院し、部分切除術では術後4日目、乳房切除術では術後8日目で退院となります。(創部の状態によって入院日数は前後することがあります。)遺伝性乳がん卵巣がん症候群の患者さんに対する乳癌未発症乳房に対する乳房の予防切除も実施しています。

消化器外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 胆嚢炎や胆のう結石症などに対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 167人 0.96日 4.78日 0.00% 62.55歳
K719-3 結腸がんに対する腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 127人 3.51日 10.52日 3.15% 74.52歳
K634 鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 79人 1.25日 2.51日 1.27% 69.91歳
K740-22 直腸がんに対する腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術) 59人 2.47日 16.64日 0.00% 66.83歳
K718-21 虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 58人 0.60日 3.22日 1.92% 42.05歳

当科は地域がん診療連携拠点病院として、悪性腫瘍の手術を多く行っています。令和4年の悪性腫瘍切除手術数は、食道がん39例、胃がん102例、大腸がん274例、肝がん45例、膵がん41例でした。内視鏡外科学会技術認定医を8名擁しており、食道がん・胃がん・大腸がんのほとんど全て、肝がんは5割強の手術が腹腔鏡手術ということが当科の特徴の一つだといえます。また、食道がん・胃がん・直腸がん・結腸がん・肝臓がん・膵臓がんにおいてロボット支援下手術が保険収載され、当科でも厳しい施設基準を満たし、保険診療としていわゆるダヴィンチ手術を開始して症例数が確実に増えています(令和4年のロボット支援下手術件数は160件)。良性疾患では、鼠径ヘルニア根治術・胆嚢摘出術・虫垂切除術が多く、胆嚢摘出術・虫垂切除術でも9割以上で腹腔鏡手術を行っています。

心臓血管外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5551 心臓弁膜症に対する弁置換術(1弁) 18人 4.39日 36.22日 22.22% 64.67歳
K5522 狭心症などに対する冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 10人 7.60日 15.90日 30.00% 72.40歳
K560-22ニ 胸部大動脈瘤や弓部大動脈瘤に対するオープン型ステントグラフト内挿術(上行・弓部同時、その他)
K5552 心臓弁膜症に対する弁置換術(2弁)
K5607 腹部大動脈瘤に対する大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他))

令和4年度のKコードによる手術数の1番目は心臓弁膜症に対する1弁置換術です。これは主に高齢者に対する大動脈弁置換術を示しています。2023年度からTAVI(経カテーテル的大動脈弁置換術)も開始し、場合によっては開胸せずとも弁置換術を行えるようになりました。より一層循環器内科と協力の上、患者様に最適な治療を提供してまいります。2番目は冠動脈疾患に対する単独冠動脈バイパス術です。近年では冠動脈疾患患者さんの重症化によって、人工心肺装置を用いた心拍動下バイパス手術が増加してきています。本年度も新型コロナ感染症の影響で、コロナ前と比べ手術数は減少しました。引き続き感染対策に留意し、良好な成績を目指します。

眼科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 白内障に対する水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 672人 0.48日 1.23日 0.30% 75.50歳
K2801 網膜剥離や硝子体の疾患などで硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 140人 0.36日 4.09日 0.00% 63.22歳
K2802 網膜剥離や硝子体の疾患などに対する硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 79人 0.68日 3.01日 0.00% 67.48歳
K204 鼻涙管閉鎖症や涙のう炎に対する涙嚢鼻腔吻合術 61人 1.00日 3.52日 0.00% 69.87歳
K2685 緑内障に対する緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術)(プレートあり) 29人 0.48日 6.03日 0.00% 70.00歳

白内障手術は強膜内固定が必要となる難症例も積極的に行っています。網膜剥離など緊急症例も初診当日または翌日に実施しています。各種緑内障手術、涙道手術も短い待期期間で対応しています。

皮膚科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚の悪性腫瘍や悪性黒色腫に対する皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 30人 0.40日 4.57日 0.00% 78.63歳
K0063 皮膚、皮下腫瘍などに対する皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満)
K0062 皮膚、皮下腫瘍などに対する皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満)
K0051 皮膚、皮下腫瘍などに対する皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満)
K013-22 皮膚欠損などに対する全層植皮術(25c㎡以上100c㎡未満)

悪性黒色腫などの悪性腫瘍(がん)の手術では取り残しなく完全に摘出することが大切です。また、脂漏性角化症や脂肪腫などの良性腫瘍切除を希望され受診する患者さんも多いです。その場合は整容的な手術を心掛けています。さらには、糖尿病性足病変を持った患者さんも増加傾向にあることから、当科でも爪外来・足病変外来を開設し、糖尿病患者さんのフットケアを行っています。

産婦人科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 卵巣腫瘍などに対する子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 等 113人 1.43日 3.73日 0.00% 41.90歳
K861 子宮内膜ポリープに対する子宮内膜掻爬術 102人 0.00日 0.00日 0.00% 47.23歳
K877-2 子宮筋腫などに対する腹腔鏡下腟式子宮全摘術 等(ロボット支援下を含む) 82人 1.15日 4.09日 0.00% 48.46歳
K867 子宮頸部高度異形成などに対する子宮頸部(腟部)切除術 62人 1.06日 1.00日 0.00% 39.69歳
K9091イ 稽留流産に対する流産手術 31人 0.16日 0.00日 0.00% 34.16歳

当院は、産婦人科診療一般を取り扱う中核病院であり、大阪府地域周産期母子医療センター及び地域がん診療連携拠点病院としての役割も担っています。ハイリスク妊娠への対応を行うほか、悪性腫瘍に対する集学的治療も他科・他職種連携のもとで行っています。良性疾患に対する手術治療については、より安全で低侵襲な治療を提案することで、入院期間や生活制限などの負担をなるべく減らし、患者様の状態やニーズに沿った治療の選択肢を提示させていただきます。

泌尿器科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱がんに対する膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 166人 1.15日 4.04日 0.00% 74.43歳
K783-2 尿管結石症や結石性腎盂腎炎などに対する経尿道的尿管ステント留置術 69人 1.14日 9.51日 7.25% 68.32歳
K7811 尿管結石症などに対する経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 66人 1.26日 3.59日 3.03% 64.89歳
K843-4 前立腺がんに対する腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 48人 1.27日 9.00日 0.00% 68.44歳
K773-2 腎がんや尿管がんに対する腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 38人 1.32日 8.34日 0.00% 71.55歳

当科では紹介が多い腎、尿管のがんの場合は腹腔鏡下摘除術とリンパ節郭清、化学療法まで行う集学的治療を行っています。また膀胱がん、前立腺がんも含めてほぼすべての手術を腹腔鏡下手術で行い、最新型腹腔鏡支援ロボット(ダヴィンチXi)など高度な医療機器を揃えた大規模病院としての役割を担っています。またホルミウムレーザーも導入済みで、前立腺肥大症に対する手術法でもHoLEPなど多くの実績を有し、尿管結石の治療にもレーザーを使用した低侵襲手術を行っています。

耳鼻咽喉科・頭頸部外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K340-5 慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 58人 1.17日 3.79日 0.00% 58.02歳
K3772 扁桃炎や扁桃肥大に対する口蓋扁桃手術(摘出) 54人 1.44日 4.81日 0.00% 29.87歳
K3932 咽頭腫瘍や声帯腫瘍に対する喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) 42人 1.36日 1.90日 0.00% 67.07歳
K3192 中耳炎に対する鼓室形成手術(耳小骨再建術) 30人 1.30日 4.67日 0.00% 57.07歳
K4611 甲状腺良性腫瘍に対する甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) 29人 1.34日 4.62日 0.00% 58.83歳

【口蓋扁桃手術】いわゆる扁桃腺が年に数回以上腫れて高熱が出る方、あるいは扁桃腺が全身の病気の原因である場合に扁桃腺を取る手術を行います。また扁桃腺が大きく、睡眠時無呼吸の原因になっている場合も摘出します。
【内視鏡下鼻・副鼻腔手術】内視鏡を用いて、鼻の中だけで手術を行います。副鼻腔炎に対する手術やアレルギー性鼻炎などによる鼻づまりを改善するために行います。
【鼓室形成術(耳小骨再建術)】慢性中耳炎や真珠腫では耳漏や難聴があることが多いです。鼓膜や音を伝える骨を作り直して、現状より音が良く聞こえるようにしたり、耳漏を止めたりする手術です。
【喉頭腫瘍摘出術(直達鏡)】声帯ポリープが原因で声がかすれるとき、または声帯に腫瘍があり喉頭がんが疑われるときにこの手術を行います。
【甲状腺悪性腫瘍手術(切除)】甲状腺がんが甲状腺の片側に限局している場合は、甲状腺のおよそ半分と周囲のリンパ節の摘出を行います。

小児外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 57人 1.00日 0.02日 0.00% 3.32歳
K836 停留精巣に対する停留精巣固定術 22人 0.95日 0.09日 0.00% 3.95歳
K6333 臍ヘルニアに対する臍ヘルニア手術 17人 1.00日 0.00日 0.00% 2.47歳
K718-21 虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)
K718-22 虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの)

当科では予定手術として、鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、停留精巣の症例数が多く、入院期間は2日間です。
緊急手術では急性虫垂炎や精巣捻転症が多いです。鼠径ヘルニア、虫垂炎の手術では腹腔鏡を使った低侵襲手術(創が小さく 痛みが少ない手術)を行っています。穿孔した虫垂炎や消化管穿孔の症例に対しては緊急手術を行います。

呼吸器内科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K496-5 膿胸に対する経皮的膿胸ドレナージ術 16人 2.75日 26.44日 12.50% 74.00歳
K6151 喀血や胸腔内出血に対する血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術)
K508-3 気管支喘息に対する気管支熱形成術
K6153 喀血や胸腔内出血に対する血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他)

気管支熱形成術(bronchial thermoplasty:BT)は平成27年4月に保険収載、喘息管理ガイドライン2015に重症喘息への新たな治療選択として記載され当院では平成29年9月より導入、令和5年8月までに36例の患者に施行し一定の効果を得ています。およそ4日間の入院管理下で気管支鏡室で施術し3、4週毎に3回行います。薬物治療で十分なコントロールを得られない、特に咳嗽症状で困られている重症持続型喘息には良い適応になる可能性が高いです。対象の方は一度主治医にご相談ください。

呼吸器外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 肺がんに対する胸腔鏡下(ロボット支援下を含む)肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 等 89人 1.87日 6.45日 0.00% 68.60歳
K5131 気胸に対する胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 37人 5.30日 3.43日 2.7% 37.32歳
K514-21 肺がんに対する胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 30人 2.00日 5.60日 0.00% 71.57歳
K514-22 肺がんに対する胸腔鏡下(ロボット支援下を含む)肺悪性腫瘍手術(区域切除) 28人 1.54日 5.79日 0.00% 70.86歳
K5143 肺がんに対する肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 13人 3.15日 8.62日 0.00% 68.62歳

当院の呼吸器外科では、肺がんや気胸、縦隔腫瘍など、広く呼吸器外科疾患を扱っています。肺悪性腫瘍(肺がんや他臓器がんの肺転移)のうち、早期例の大半は傷が小さく患者さんの負担が少ない胸腔鏡手術や手術用ロボット da_Vinci を用いたロボット支援手術を施行しております。肺がん手術は肺葉切除を標準術式としてますが、早期小型肺がんや高齢や呼吸器疾患の合併などで体力的、呼吸機能的に余裕のない患者さんへは根治性を大きく損ねることなく呼吸機能を温存する手術である区域切除や部分切除を行っています。一方、当院では局所進行肺がんの患者さんも比較的多く、総合病院の強みを活かして、呼吸器内科、放射線治療科と連携して集学的治療(手術、抗がん剤治療、放射線治療の組み合わせた治療)や拡大手術など開胸を要する手術も積極的に行っております。気胸などの急性発症の呼吸器外科疾患に対しては、救急外来等からの入院・初期治療の後、適応例には遅滞なく手術を行うように体制を整えています。

整形外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 変形性関節症などに対する人工関節置換術(肩・股・膝) 195人 2.14日 15.03日 69.23% 71.97歳
K0461 大腿骨の骨折に対する骨折観血的手術(大腿) 等 63人 1.25日 13.30日 49.21% 70.00歳
K0462 前腕骨の骨折に対する観血的手術(前腕) 等 57人 22.5日 6.37日 17.54% 52.02歳
K1423 腰部脊柱管狭窄症などに対する脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) 50人 1.62日 15.64日 16.00% 70.52歳
K069-3 半月板損傷などに対する関節鏡下半月板縫合術 45人 0.36日 10.69日 0.00% 32.49歳

その他の主な手術
K080-4  関節鏡下肩腱板断裂手術
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成術(十字靱帯)
※関節鏡下靱帯断裂形成手術・半月板縫合術の合併手術
腰部脊柱管狭窄症に対しては棘突起縦割式開窓術・椎弓切除術、不安定性を伴ったすべり症、変性側弯症および脊柱変形には矯正・固定術(成人脊柱変形手術)を積極的に行っています。頚椎症性脊髄症には椎弓形成術を主として行いますが、ナビゲーション下の固定手術も必要な場合追加します。人工膝関節置換術や人工股関節置換術の一番の目的は、関節の痛みの軽減です。手術後には、ほとんど歩けなかった方が歩けるようになったり旅行ができるようになったりと、生活の質(QOL)を大きく改善させることを目的として専門医が手術を施行しています。尚、当科では、最新の関節鏡手術器具・設備を整え、あまり一般的には行われていない肩関節の関節鏡視下手術(鏡視下腱板修復術、鏡視下バンカート修復術など)を含め、膝関節の半月板縫合や前十字靭帯再建の関節鏡視下手術を関節鏡の専門医が行っています。

形成外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K476-4 乳がんに対するゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後)
K0301 四肢、躯幹軟部腫瘍などに対する四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) 等
K0053 皮膚、皮下腫瘍などに対する皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上)
K0503 骨髄炎などに対する腐骨摘出術(足その他)
K427 頬骨骨折に対する頬骨骨折観血的整復術

最も件数の多かった入院手術症例は、乳癌手術後の患者さんの乳房再建でした。インプラントによる再建が件数としては多かったですが、患者さんの要望に応じて、自家組織再建も行っています。入院期間は約2週間程度です。次に多かったのは軟部腫瘍ならびに皮膚腫瘍です。主に整容性に関連する部位の手術は形成外科で行っています。次いで、糖尿病や動脈硬化に併発する骨髄炎に対する手術で、循環器内科と連携して治療を行っています。顔の骨の骨折も複数箇所を切開しますが、傷跡が目立たないような手術を行っています。

脳神経外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫に対する慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 35人 1.40日 12.34日 42.86% 82.06歳
K178-4 脳梗塞や脳血栓症などに対する経皮的脳血栓回収術 12人 0.17日 25.33日 75.00% 74.58歳
K1692 脳腫瘍や下垂体腫瘍などに対する頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 10人 2.80日 15.60日 0.00% 67.70歳
K1771 脳動脈瘤に対する脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)
K1643 脳内血腫などに対する頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)

慢性硬膜下血腫や水頭症は歩行障害や認知症症状で発見されることが多く、脳神経外科の中では比較的小さな手術により効果が出やすい疾患でもあり、早期自宅退院を目指す体制を取っています。脳動脈瘤の治療は、頭を切る手術とカテーテルを用いた脳血管内手術があります。それぞれの治療法には一長一短があり、病気のことや患者さんの背景も考慮に入れて、手術方法を決定しています。超急性期脳梗塞に対する脳血栓溶解術、経皮的脳血栓回収術や経皮的脳動脈形成術は、脳神経内科と協力して治療に当たっています。当院には脳血管のカテーテル治療専門医が複数在籍しており、24時間体制で対応します。脳腫瘍には神経膠腫、髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫などの原発性脳腫瘍と、肺がん、乳がんなどからの転移性脳腫瘍があります。治療は主に手術、放射線治療、化学療法ですが、慎重な経過観察も選択肢の一つです。個々の患者さんに合わせた治療を行います。

歯科口腔外科

  
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
J0004 埋伏智歯(親知らず)などで抜歯手術をおこなうもの 71人 1.40日 2.90日 0.00% 32.90歳
J0431 顎骨のう胞などで顎骨腫瘍摘出術(歯根嚢胞を除く)長径3cm未満をおこなうもの 25人 1.10日 4.20日 0.00% 44.80歳
J0472イ 顎骨骨髄炎などで腐骨除去手術 顎骨に及ぶもの 3分の1未満の範囲をおこなうもの
J0002 根尖性歯周炎などで抜歯手術(前歯)をおこなうもの
J0134イ 蜂窩織炎などで口腔内消炎手術 顎炎・顎骨骨髄炎等 3分の1顎未満をおこなうもの

当科で多い手術症例は、抜歯術と顎骨腫瘍摘出手術になります。のう胞の大きさ、部位に応じて、全身麻酔、静脈鎮静法、局所麻酔にて手術を施行します。入院は全身状態に応じて手術2日前、前日の入院となります。手術後約1週間で抜糸しますが、全身状態に問題がなければ早期の退院となります。抜歯は数日で退院する症例が多いです。舌悪性腫瘍手術(切除)の場合は、抜糸、摘出物の病理結果報告まで入院されることが多く、入院期間は平均で約13日です。食事は基本的には経口摂取ですが、症例に応じて鼻管栄養も行います。その他、顎骨骨折、炎症(顎骨骨髄炎)、悪性腫瘍など2週間以上の入院が必要な症例もあります。また、本年度より顎変形症の手術を積極的に施行いたします。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および
手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる 29 0.15%
180010 敗血症 同一 76 0.40%
異なる 89 0.47%
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる 10 0.05%
180040 手術・処置等の合併症 同一 88 0.46%
異なる 15 0.08%

上記の表は、臨床上一定の割合で発症し完全に防止することができませんが、少しでも改善すべき重篤な疾患の対象となる「播種性血管内凝固症候群(DIC)」「敗血症」「その他の真菌感染症」「手術・術後の合併症」についての発生率を挙げています。「入院契機が同一」とは入院時診断病名と退院時病名が同じ経過をたどった症例であり、「入院契機と異なる」とは入院時診断と退院時診断が、その治療経過の中で変わったものを表します。
また、「手術・処置等の合併症」は防止策をつくしても、一定の割合で発生する病態で、いわゆる医療ミス(医療過誤)とは異なります。術後出血、術後創部感染、ステント留置後再狭窄、透析シャント閉塞などが「手術・処置等の合併症」に挙げられます。これらについては手術・処置を受ける前に主治医から説明がありますのでよくご理解ください。

更新履歴

  • 2016年9月30日 
    平成27年度 大阪赤十字病院 病院指標 作成
  • 2017年9月29日 
    平成28年度 大阪赤十字病院 病院指標 更新
  • 2018年9月 
    平成29年度 大阪赤十字病院 病院指標 更新
  • 2019年9月 
    平成30年度 大阪赤十字病院 病院指標 更新
  • 2020年9月 
    令和元年度 大阪赤十字病院 病院指標 更新
  • 2021年9月 
    令和2年度 大阪赤十字病院 病院指標 更新
  • 2022年9月 
    令和3年度 大阪赤十字病院 病院指標 更新
  • 2023年9月 
    令和4年度 大阪赤十字病院 病院指標 更新
トップに戻る